ホソバシュロソウ(ナガバシュロソウ)

ユリ目 シュロソウ科
林縁や山間の湿った草地に生える多年草で、高さは60~80cmになります。
シュロソウの母種にあたり、シュロソウや花が黄緑色のアオヤギソウは変種になります。
葉の幅が3cm以上あるシュロソウに対し幅が3cm以下と狭いこと、葉が枯れて葉の付根に残る葉鞘の繊維がシュロの毛に似ていることから名づけられました。
花は6月~8月に咲き、雌しべのない雄花と雌しべ・雄しべのある両性花を混ぜてつけます。
日本の本州(関東地方以西)、四国、九州と、朝鮮半島、中国(北部)、ロシア(シベリア東部)に分布します。
兵庫県レッドデータブック:Bランク
(写真)2021.8.25 加西市網引町(網引湿原)

(写真)花 2021.8.25 加西市網引町(網引湿原)
Comentarios