サジクヌギカメムシ

カメムシ目 クヌギカメムシ科
体長 10~13mm
ブナ科のクヌギ、コナラ、ミズナラ、カシワなどについて汁を吸います。
成虫は、5月~12月に見られます。
日本の北海道~九州と、朝鮮半島、中国、極東ロシアに分布します。
クヌギカメムシ、ヘラクヌギカメムシととてもよく似ています。
クヌギカメムシは、腹側の横にある気門が黒いことで見分けることができます。
気門が黒くないヘラクヌギカメムシとサジクヌギカメムシは、腹部先端の形で見分けます。
(写真)メスの未熟個体 2021.5.18 加東市上久米(やしろの森公園)

(写真)同一個体の腹側
Comments