クロホシカメムシ

カメムシ目 ホシカメムシ科 体長 約9mm 地表性で、植物の根際や石の下で生活しています。 マメ科植物などの汁を吸いますが、イネやダイズの汁を吸うこともあるようです。 成虫は、3月~11月に見られます。 日本の本州、九州と、朝鮮半島、中国、ロシア極東部に分布します。 フタモンホシカメムシとよく似ていますが、フタモンホシカメムシは腹側の脚の付根付近が黄白色になっていることで見分けることができます。 (写真)2020.11.14 加西市上宮木町

(写真)腹側 2020.11.14 加西市上宮木町