イヌコウジュ

シソ目 シソ科
山野の道端や林縁に生える一年草で、高さは20~60cmになります。 日本の北海道~沖縄と、朝鮮半島、中国、台湾、東南アジアに分布します。 花は、9月~10月に咲きます。 ヒメジソとよく似ていますが、ヒメジソの葉には明瞭な鋸歯が4~8対あるのに対し、イヌコウジュの葉には浅くて鈍い鋸歯が6~13対あります。 また、イヌコウジュは葉の鋸歯と葉柄の間が丸みを帯びるのに対し、ヒメジソでは直線的になるのも特徴です。 ナギナタコウジュに似ているが見劣りすることにより、名前に犬がつけられたといわれています。 (写真)2018.10.12 加西市網引町