イヌザンショウ
![](https://static.wixstatic.com/media/933d92_46bb49847276400e900c728bc836b569~mv2_d_4000_3000_s_4_2.jpg/v1/fill/w_980,h_735,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/933d92_46bb49847276400e900c728bc836b569~mv2_d_4000_3000_s_4_2.jpg)
ムクロジ目 ミカン科
高さ1.5~3mの落葉低木で、日当たりのよい林縁や伐採跡によく生えます。 日本の本州~沖縄と、朝鮮半島、中国、台湾に分布します。 雌雄別株で、花は7月~8月に咲きます。 果実は9月~10月に褐色に熟し、裂開して光沢のある黒色の種子が現れます。 サンショウとよく似ていますが、枝のトゲが互生であることと、葉をちぎってもサンショウのようなよい香りがしないことで見分けることができます。 植物で食用にならないもの、役に立たないものの名前に「イヌ」がつけられることが多く、食用にならないサンショウということで名づけられました。 (写真)花 2019.8.22 加西市西剣坂町
![](https://static.wixstatic.com/media/933d92_086f9f2a98ab43b2a1ff41bdf77fcb29~mv2_d_1600_1200_s_2.jpg/v1/fill/w_980,h_735,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/933d92_086f9f2a98ab43b2a1ff41bdf77fcb29~mv2_d_1600_1200_s_2.jpg)
(写真)果実 2009.10.17 西宮市社家郷山