ノカンゾウ(ワスレグサ)

キジカクシ目 ツルボラン科
田のあぜや溝のふちなどやや湿った所に生える多年草で、高さは70~90cmになります。 3倍体で八重咲のものをヤブカンゾウと呼び、一重咲きのノカンゾウ、ハマカンゾウも種としては同じとされ、これらを合わせたものをワスレグサといいます。 日本の本州~沖縄と朝鮮半島に分布します。 花は、7月~8月に咲きます。 花の色は変化が多く、紅色の強いものはベニカンゾウとも呼ばれます。 ヤブカンゾウほど多くはないようですが、加西市3か所、多可町3か所で確認しています。 兵庫県レッドデータブック:Bランク
(写真)2019.7.20 加西市

(写真)2020.8.11 多可町加美区