メスグロヒョウモン(タテハチョウ科)

開張 65~75mm
森林の周辺部でよく見られます。 オスとメスでは、別の種類のように翅の色が違います。 幼虫は、タチツボスミレ、ニョイスミレなどのスミレ類の葉を食べます。 成虫は6月~10月に現れますが、夏の暑い時期は一時的に活動を停止して夏眠します。 日本の北海道~九州と、朝鮮半島、中国~中央アジア東部、ロシア(アムール地方)に分布します。 (写真)メス 表 2019.6.17 小野市来住町

(写真)メス 裏 2019.10.1 加西市網引町

(写真)オス 表 2019.10.1 加西市網引町