検索
カスミザクラ(ケヤマザクラ)
- shibata-t
- 2019年5月10日
- 読了時間: 1分
更新日:2020年12月9日

バラ目 バラ科
落葉の高木で山地に生えますが、ヤマザクラよりもやや標高の高いところに多く見られます。 日本の北海道、本州、四国(まれ)、九州(対馬)と朝鮮半島、中国に分布します。 花は、ヤマザクラの花が散る4月中旬~下旬頃に咲きます。 別名をケヤマザクラというとおり葉や葉柄に毛が生えているものが多く、花柄には短い開出毛(茎から真直ぐに生える毛)があるのが特徴です。 また、葉の鋸歯は単鋸歯と重鋸歯が混じることも特徴です。 白色またはわずかにピンク色がかった花の色で、花が咲いているときに遠くから見ると、霞がかかったように見えることから霞桜(カスミザクラ)と名づけられました。 (写真)2019.4.23 三木市福井
Comments