top of page

カナムグラ

  • shibata-t
  • 2019年2月8日
  • 読了時間: 1分

更新日:2020年12月11日


バラ目 アサ科

つる性の一年草で、河川敷や荒れ地を覆いつくすように生えます。 茎や葉柄に下向きのトゲがあり、他の木や草に絡みつきます。 日本の北海道、本州、四国、九州と朝鮮半島、中国、台湾、ベトナム、ロシアに分布します。 雌雄別株で、花は8月~10月に咲きます。 花粉は風で運ばれる風媒花で、秋の花粉症の原因のひとつといわれています。 鉄(かね)のように茎が丈夫なつる草という意味で、カナムグラと名づけられています。 万葉集や百人一首などに「ヤエムグラ」と詠まれているのは、アカネ科のヤエムグラではなく、カナムグラのことだといわれています。 (写真)雄株 2016.10.5 小野市黍田町

(写真)雌株 2015.9.26 多可町加美区

コメント


Featured Posts
Recent Posts
Search By Tags
Follow Us
  • Facebook Black Square
  • Twitter Black Square
  • Google+ Black Square
bottom of page