コマユミ

ニシキギ目 ニシキギ科
高さ1~3mの落葉低木で、落葉樹林や林縁に生えます。
ニシキギは枝に板状の翼がありますが、ニシキギの翼のないものをコマユミと呼びます。 日本の北海道、本州、四国、九州と朝鮮半島、中国東北部、サハリン、ロシアのウスリー地方に分布します。 花は5月~6月に咲き、花粉は昆虫が運びます。 果実は10月~11月に熟し、1~2個の橙赤色の種子が飛び出した状態で枝からぶら下がります。 秋になると葉はきれいに紅葉し、ニシキギは紅葉が錦のように美しいことから名づけられました。 (写真)果実 2018.10.22 加西市玉野町

(写真)花 2019.5.19 加西市玉野町