マルバヤナギ(アカメヤナギ)

キントラノオ目 ヤナギ科
落葉の高木で、平野部の大きな川の川岸や河原などの湿地に生えます。
日本の本州(東北地方中部以南)、四国、九州と朝鮮半島、中国の中部以南に分布します。 雌雄別株で、花は4月~5月の葉が展開したあとに咲き、花粉は昆虫が運びます。 新芽が赤ことから、アカメヤナギともいいます。 果実は6月に熟し、白い綿毛に包まれた小さな種を風で散布するほか、川に種を落として水の流れでも種を散布します。 (写真)雌株 2016.4.23 小野市黍田町

(写真)雄株 2016.4.23 小野市黍田町