コナラ

ブナ目 ブナ科
落葉の高木で、雑木林を代表するどんぐりの木です。
日本の北海道、本州、四国、九州と朝鮮半島、中国に分布します。 雌雄同株で雄花と雌花があり、花は4月下旬の葉の展開と同時に咲き、花粉は風で運ばれます。 果実は、花の咲いた年の秋に熟します。 葉は秋に黄色や赤色に紅葉したあと、冬の初め頃に一週間ほどで一斉に落葉するので、コナラの落葉が秋と冬の境目といわれています。 材は木炭の原料やシイタケの原木として使われています。 多くのキノコと共生して菌根をつくるので、コナラの林にはいろんなキノコが見られます。 (写真)2015.10.4 三田市大川瀬

(写真)花 2019.4.21 三木市福井