サネカズラ(ビナンカズラ)シキミ目 マツブサ科常緑のつる性木本で、山野の林縁に生えます。日本の本州(関東地方以西)、四国、九州、沖縄と済州島、中国、台湾に分布します。 通常は雌雄別株で、花は8月に咲きます。 樹皮からとった粘液を整髪に使ったことから、ビナンカズラ(美男葛)とも呼ばれます。 赤い実がきれいなことから、庭に植えられることもあります。 (写真)果実 2018.12.4 三木市福井(写真)花 2020.7.20 加東市上鴨川(写真)花のアップ 2020.7.20 加東市上鴨川
シキミ目 マツブサ科常緑のつる性木本で、山野の林縁に生えます。日本の本州(関東地方以西)、四国、九州、沖縄と済州島、中国、台湾に分布します。 通常は雌雄別株で、花は8月に咲きます。 樹皮からとった粘液を整髪に使ったことから、ビナンカズラ(美男葛)とも呼ばれます。 赤い実がきれいなことから、庭に植えられることもあります。 (写真)果実 2018.12.4 三木市福井(写真)花 2020.7.20 加東市上鴨川(写真)花のアップ 2020.7.20 加東市上鴨川