

シジュウカラ
スズメ目 シジュウカラ科 全長 14cm程度 留鳥で、山地の林から市街地の公園まで広く見られます。 雑食性で、果実、種子、昆虫、クモ類などを食べます。 (写真)2016.2.7 小野市黍田町


ハシボソガラス
スズメ目 カラス科 全長 50cm程度 留鳥で、農耕地、河川敷などの開けた環境に生息します。 ハシブトガラスとよく似ていますが、クチバシの上の額が出っ張っていないところで見分けることができます。 ペアは年間を通して縄張りを持ち、繁殖期以外は決まった林に集団でねぐらを持ち...


モズ
スズメ目 モズ科 全長 19~20cm 留鳥で、開けた林や川辺の林、農耕地で見られます。 動物食で、昆虫、節足動物、甲殻類、両生類、小型のは虫類、小鳥、小型の哺乳類などを食べます。 捕まえた獲物を木の枝などに突き刺しているのを秋になるとよく見かけますが、「モズのはやにえ...


トビ
タカ目 タカ科 全長 オス54cm程度 メス64cm程度 最も身近な猛禽類で、留鳥として山地から都市部まで広く見られます。 肉食で、動物の死がい、カエル、トカゲ、ネズミ、ヘビ、魚などを食べますが、都市部では生ゴミも食べています。 (写真)2016.12.3 加西市網引町


カワラバト
ハト目 ハト科 全長 33cm程度 ヨーロッパ、中央アジア、北アフリカなどの乾燥地帯が原産の鳥で、日本には飛鳥時代に渡来したと考えられています。 伝書バトとして飼育されていたこともあり、一年を通して都市部で多く見られ、その数は増え続けています。 ...


キジバト
ハト目 ハト科 全長 27~41cm 留鳥として明るい森林に生息しますが、市街地や農耕地でも見られます。 雑食性で、主に果実や種子を食べますが、昆虫、貝類、ミミズなども食べます。 (写真)2015.10.31 小野市黍田町