

イソシギ
チドリ目 シギ科 全長 19~21cm 淡水から汽水の水辺に生息する留鳥です。 翼の付け根に白い切れ込みがあるのが特徴です。 加古川では中流域の川の浅いところでも見られますが、河口では普通に見ることができます。 (写真)2016.11.13 高砂市高砂町


ハマシギ
チドリ目 シギ科 全長 16~22cm 冬鳥として越冬に渡ってきますが、旅鳥として春と秋に立ち寄るものもあります。 くちばしは黒くて、やや下に曲がっています。 夏羽のときは、腹に黒い斑が目立ちます。 加古川では、河口の浅い水際や干潟でときどき姿を見ることができます。 ...


チュウシャクシギ
チドリ目 シギ科 全長 40~46cm 春と秋に渡ってくるシギで、くちばしが下に曲がっていますが、ダイシャクシギほど長くはありません。 加古川では、河口の浅い水際や干潟でときどき姿を見ることができます。 (写真)2017.5.6 加古川市尾上町


ダイシャクシギ
チドリ目 シギ科 全長 50~60cm 春と秋に渡ってくる、くちばしが長くて下に曲がっている大型のシギです。 加古川では、運がよければ河口の浅い水際や干潟で姿を見ることができます。 兵庫県レッドデータブック:Bランク (写真)2017.10.7 高砂市高砂町


ソリハシシギ
チドリ目 シギ科 全長 22~25cm 春と秋に渡ってくる、くちばしが少し上に反っている中型のシギです。 他のシギより少し足が短い感じがします。 加古川では、河口の浅い水際や干潟でときどき姿を見ることができます。 兵庫県レッドデータブック:Bランク ...


オオソリハシシギ
チドリ目 シギ科 全長 37~41cm 春と秋に渡ってくる、くちばしが長く上に反っている大型のシギです。 加古川では、運がよければ河口の浅い水際や干潟で姿を見ることができます。 環境省レッドデータブック:絶滅危惧Ⅱ類 兵庫県レッドデータブック:Bランク ...


キアシシギ
チドリ目 シギ科 全長 23~27cm 春と秋に渡ってくる、黄色い足のシギです。 加古川では、河口の護岸や干潟でよく見ることができます。 (写真)2018.5.31 高砂市高砂町