

ヨシガモ
カモ目 カモ科 全長 46~54cm 冬鳥として渡来し、河川、池、内湾で見られます。 主に植物食で、種子、水生植物、海藻などを食べます。 (写真)オス 2021.1.14 三木市福井(三木山森林公園)


カワガラス
スズメ目 カワガラス科 全長 21~23cm 留鳥で、石や岩の多い渓流に生息します。 頑丈な脚で岩をつかみ、水流の圧力を利用して川底を歩きながら水中で小魚や水生昆虫を捕まえて食べます。 繁殖期には、滝の裏の岩のすき間にコケや植物の根で巣をつくります。 ...


コウノトリ
コウノトリ目 コウノトリ科 全長 110~115cm 湿地生態系の頂点に位置する鳥で、現在ではアジアの極東地域に2000羽ほどしか生息していません。 肉食性で、フナ、ドジョウなどの淡水魚、ヘビ、カエル、バッタなど多様な動物を餌としています。 ...


カイツブリ
カイツブリ目 カイツブリ科 体長 25~29cm 留鳥で、流れの緩やかな川や湖沼に生息します。 水上で生活し、ほとんど水から出ることはありません。 主に動物食で、潜水して魚類、昆虫、甲殻類、貝類などを食べます。 繁殖期には縄張りを持ち、水辺近くの水生植物や杭などに水生植物の...


ウミアイサ
カモ目 カモ科 全長 52~58cm ユーラシア大陸中北部と北アメリカ中北部で繁殖し、日本には冬鳥として渡来します。 越冬時は海上の比較的沿岸部の浅瀬や河口、内湾などに生息し、沿岸近くの湖沼に入ることもあります。 動物食で、海中を潜水して魚類を捕まえて食べます。 ...


ゴイサギ
ペリカン目 サギ科 体長 58~65cm 留鳥で、河川、湖、池沼、湿原、水田、海岸などに単独か小さな群れをつくって生活します。 夜間に水辺で両生類、魚類、昆虫、クモ、甲殻類などを捕まえて食べ、昼間は水面に張出した樹上などで休んでいます。 ...


クロサギ
ペリカン目 サギ科 全長 58~66cm 本州中部以西で留鳥として海辺の岩場に生息し、河口や干潟にいることもあります。 他のサギのようにコロニーをつくらず、単独かペアで生活します。 肉食性で、魚類、甲殻類、貝類を食べます。 ...


セイタカシギ
チドリ目 セイタカシギ科 全長 35~40cm ヨーロッパ西部、地中海沿岸、サハラ砂漠を除くアフリカ、南アジアから東南アジア、東アジア南部で繁殖し、日本へは冬鳥として越冬にやってくるか、旅鳥として渡りの途中で立ち寄っていました。 ...


ムナグロ
チドリ目 チドリ科 全長 23~26cm シベリアとアラスカ西部のツンドラ地帯で繁殖し、冬は東南アジア、オーストラリア、インド、アフリカ東部で越冬します。 日本には渡りの途中で旅鳥として立ち寄りますが、本州中部以南では越冬するものもいます。 ...


コチドリ
チドリ目 チドリ科 全長 14~17cm 留鳥として、川の中流域の河原、海岸、水田、畑などに生息します。 昆虫類やミミズ類を食べ、特にユスリカなどの小型昆虫をよく食べます。 眼のアイリングの黄色がはっきりしていること、胸の黒帯が前面でつながっていること、でシロチドリやイ...