

イヌクグ
イネ目 カヤツリグサ科 暖地の海岸近くのやや乾燥した草地に生える多年草で、高さは30~80cmになります。 日本の本州(房総半島、伊豆諸島、近畿地方以西)、四国、九州、沖縄と、朝鮮半島南部)、中国、台湾、インドネシア、インド、アフリカに分布します。...


ヤワラスゲ
イネ目 カヤツリグサ科 林縁や河川敷の湿った草地に生える多年草で、高さは20~70cmになります。 日本の北海道~九州と、朝鮮半島、中国に分布します。 花は4月~6月に咲き、先端の小穂が雄花で、他の小穂は全て雌花です。 ...


アゼナルコ
イネ目 カヤツリグサ科 川岸や田の畔、日当たりのよい湿地に生える多年草で、高さは40~80cmになります。 日本の本州~沖縄と、朝鮮半島、中国、台湾、インド、ネパール、スリランカ、インドシナ半島に分布します。 花は5月~6月に咲き、細長い小穂をぶら下げるようにつけます。...


ミカヅキグサ
イネ目 カヤツリグサ科 高層湿原や低地の貧栄養な湿地に生える多年草で、高さは10~50cmになります。 日本の北海道~九州と、朝鮮半島、中国、台湾、西南アジア、ロシア、カザフスタン、ヨーロッパ、北アメリカ(北東部)に分布します。 ...


ウキヤガラ
イネ目 カヤツリグサ科 川や池の浅い水中に生える多年草で、高さは0.7~1.5mになります。 日本の北海道~九州と、朝鮮半島、中国、台湾、北アメリカに分布します。 花は5月~8月に咲き、花茎の断面は三角形です。 水底の泥土中に長く横にはった根茎があり,先端に黒っぽい皮...


コマツカサススキ
イネ目 カヤツリグサ科 貧栄養な池の縁や湿地に生える多年草で、高さは0.8~1.2mになります。 日本の固有種で、本州、四国、九州に分布します。 花は、8月~10月に咲きます。 マツカサススキとよく似ていますが、コマツカサススキの方が球状の花序が少なく、花序が分枝しな...


シオクグ
イネ目 カヤツリグサ科 海岸の海水が出入りするような塩性湿地に生える多年草で、高さは30~60cmになります。 加古川では、河口の中州に生えています。 日本の北海道~沖縄と、朝鮮半島、中国に分布します。 花は6月~7月に咲き、茎の上部に着く2~4個の小穂は雄性で、下部...


コウボウシバ
イネ目 カヤツリグサ科 海岸の砂浜に生える多年草で、高さは10~20cmになります。 代表的な海浜植物のひとつで、加古川の河口に生えています。 日本の北海道~沖縄と、朝鮮半島、中国、台湾、ロシア、オーストラリア、チリに分布します。 ...


コウボウムギ
イネ目 カヤツリグサ科 海岸の砂浜に生える多年草で、高さは10~20cmになります。 代表的な海浜植物のひとつで、加古川の河口に生えています。 日本の北海道(西岸)~沖縄と、朝鮮半島、中国(東北部・北部)、台湾、ロシア(ウスリー地区)に分布します。 ...


スズメノヤリ
イネ目 イグサ科 里山の草地、田の畔、川や池の土手などに普通に生える多年草で、高さは10~30cmになります。 日本の北海道~沖縄と朝鮮半島、中国、ロシア(樺太、シベリア東部)、カムチャッカに分布します。 花は4月~5月に咲き、紫褐色の花被と雄しべの黄白色の葯が目立ちま...