

オオホシクサ
イネ目 ホシクサ科 ため池の縁や湿地に生える一年草で、高さは15~30cmになります。 日本の本州(中部地方以西)~沖縄と、朝鮮半島、中国、台湾に分布します。 花は、8月~10月に咲きます。 ため池の満水時期に発芽して沈水植物として成長し、干上がって湿地状態になってか...


コブナグサ
イネ目 イネ科 田のあぜ、道端の湿ったところなどに生える一年草で、高さは20~50cmになります。 日本の北海道~沖縄と、朝鮮半島、中国(南部)、台湾、東南アジア、インド、オーストラリアに分布します。 花は、9月~11月に咲きます。 ...


アイダクグ(タイワンヒメクグ)
イネ目 カヤツリグサ科 水田のあぜなどの湿ったところに生える多年草で、高さは10~20cmになります。 日本の本州(関東地方以西)~沖縄と、朝鮮半島、中国、台湾、東南アジア、インドに分布します。 花は7月~10月に咲きます。 ...


コナギ
ツユクサ目 ミズアオイ科 水田、休耕田、農業用水路、ため池の浅いところに生える一年草で、高さは10~40cmになります。 日本の北海道~沖縄と、アジア、オーストラリア北部に分布します。 水田雑草として広く見られ、古い時代に稲作とともに渡来した史前帰化植物と考えられていま...


ウンヌケモドキ
イネ目 イネ科 はげ山、ため池の土手など貧栄養な草地に生える多年草で、高さは0.6~1mになります。 日本の本州(東海地方以西)~沖縄と、中国、インドに分布します。 ウンヌケほど茎が長くなく、花穂は2~5本と少ないのが特徴です。 花は、9月~10月に咲きます。 ...


ウンヌケ
イネ目 イネ科 はげ山、ため池の土手などに生える多年草で、高さは0.8~1.5mになります。 日本の本州(岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、兵庫県)、四国(徳島県)、九州(大分県)と、中国、インドに分布します。 兵庫県では播磨地域南部のはげ山とその周辺のため池の土手で見ら...


ツルヨシ
イネ目 イネ科 川の上流の河原や浅い水中の砂地や礫のところに生える多年草で、高さは1.5~2mになります。 日本の本州~沖縄と、朝鮮半島、中国、台湾、ロシア(ウスリー)に分布します。 花は、8月~10月に咲きます。 ...


メガルカヤ
イネ目 イネ科 ため池や川の土手、日当たりのよい草地に生える多年草で、高さは0.7~1.5mになります。 日本の本州~沖縄と、朝鮮半島、中国、東南アジア、インド、オーストラリア、アフリカに分布します。 花は、9月~10月に咲きます。 ...


メリケンガヤツリ
イネ目 カヤツリグサ科 熱帯アメリカ原産の多年草で、高さは0.3~1mになり、河川敷、ため池の縁、造成地の湿ったところなどに生えています。 日本には1950年代に渡来したといわれ、本州(関東地方以西)~沖縄に帰化しています。 花は、7月~9月に咲きます。...


コバギボウシ
キジカクシ目 キジカクシ科 湿地周辺の林縁、水田のあぜ、湿った草地に生える多年草で、花茎の高さは40~50cmになります。 日本の固有種で、北海道~九州に分布します。 花は花茎に多数つき、7月~9月に咲きます。 ミズギボウシと似ていますが、雌しべが花冠の外に突き出るこ...