

ハナハマセンブリ
リンドウ目 リンドウ科 地中海沿岸原産の一年草で、高さは20~30cmになり、空地、道端、河川敷に生えています。 日本への侵入は横浜市での確認が1988年に報告されたのが最初で、本州(東北地方南部以南)~沖縄に帰化しているようです。 花は、6月~7月に咲きます。 ...


ホソバノヨツバムグラ
リンドウ目 アカネ科 湿地、河川、ため池のほとり、休耕田などに生える多年草で、高さは15~50cmになります。 日本の北海道~九州と東アジアに分布します。 花は、6月~8月に咲きます。 ヤエムグラの仲間は花の花冠が4裂しますが、ホソバノヨツバムグラだけが3裂します。 ...


メリケンムグラ
リンドウ目 アカネ科 北アメリカ原産の一年草または多年草で、河川敷、水田のあぜ、ため池のほとりなどに生え、地面をはってマット状に広がります。 地上に生えるものは一年草ですが、水中に生えるものは根茎で越冬する多年草となることがあります。 ...


オオフタバムグラ
リンドウ目 アカネ科 北アメリカ原産の一年草で、高さは10~50cmになり、海岸や河原、道端、芝生地などに生えています。 日本への侵入は1920年代に東京で見つかったのが最初で、本州(関東地方・北陸地方以南)~九州に帰化しています。 花は、7月~9月に咲きます。...


ハシカグサ
リンドウ目 アカネ科 水田のあぜ、ため池のほとり、渓流沿い、湿った森林内などに生える一年草で、高さは20~40cmになります。 日本の本州~沖縄と、朝鮮半島、中国、台湾、東南アジアに分布します。 花は、8月~9月に咲きます。 ...


カワラマツバ
リンドウ目 アカネ科 川や池の土手などの日当たりのよい草地に生える多年草で、高さは30~80cmになります。 日本の北海道~九州と、朝鮮半島、中国に分布します。 花は、7月~8月に咲きます。 花が黄色のキバナカワラマツバの白花の品種とされていますが、白花のカワラマツバ...


オカトラノオ
ツツジ目 サクラソウ科 日当たりのよい草地、林縁に生える多年草で、高さは0.6~1mになります。 日本の北海道~九州と、朝鮮半島、中国に分布します。 花は、6月~7月に咲きます。 よく似たものに湿り気のある原野に生えるノジトラノオがありますが、国のレッドデータブックの...


コナスビ
ツツジ目 サクラソウ科 林縁、田のあぜ、ため池のほとり、道端などに生える多年草で、高さは5~15cmになります。 日本の北海道~沖縄と、朝鮮半島、中国、台湾、東南アジアに分布します。 花は5月~6月に咲きますが、10月~11月に見られることもあります。 ...


ツリフネソウ
ツツジ目 ツリフネソウ科 湿った森林や渓流のほとりに生える一年草で、高さは40~80cmになります。 日本の北海道~九州と、朝鮮半島、中国(東北部)、ロシア(東南部)に分布します。 花は、7月~9月に咲きます。 果実は熟すと、種を弾き飛ばします。 ...


カナビキソウ
ビャクダン目 ビャクダン科 川や池の土手などの日当たりのよい草地に生える多年草で、高さは10~25cmになります。 日本の北海道(南部)~沖縄と、朝鮮半島、中国、台湾、シベリアに分布します。 花は4月~6月に咲きますが、秋にも咲くことがあります。 ...