シラホシムグラ
リンドウ目 アカネ科 ヨーロッパ原産の越年草で、荒地や河川敷に生えます。 ヤエムグラと混同されてきたため、日本に侵入した時期はよくわかっていません。 ヤエムグラとよく似ていますが、ヤエムグラの花は淡緑色で直径2mm程度であるのに対し、シラホシムグラは花が白色で直径が3m...
アケボノソウ
リンドウ目 リンドウ科 山地の渓流脇などの湿ったところに生える越年草で、高さは60~90cmになります。 日本の北海道~九州と、朝鮮半島、中国、ヒマラヤに分布します。 花は、9月~10月に咲きます。 花冠は基部まで深く5裂(まれに4裂)し、裂片の先の方に黒紫色の細かな...
コエンドロ(コリアンダー、パクチー)
セリ目 セリ科 地中海東部原産の一年草で、高さは0.3~1mになり、栽培されているものが時々野生化しています。 日本では、薬用植物として平安時代から栽培されてきたといわれています。 花は、4月~5月に咲きます。 花序の周辺部の花の外側の1枚が大きくて、先が深く切れ込み...
ノラニンジン
セリ目 セリ科 西アジア~地中海地域原産の越年草または一年草で、高さは0.5~2mになり、川や池の土手、道端などに生えています。 野菜として栽培されている人参(ニンジン)の野生種といわれ、昭和時代の初めに植物学者の牧野富太郎により見つけ出されましたが、日本への侵入時期など...
ハナウド
セリ目 セリ科 川岸や林縁の湿ったところに生える越年草または多年草で、高さは0.5~1.5mになります。 日本の固有変種で、本州(関東地方以西)~九州に分布します。 花は、5月~6月に咲きます。 花序の周辺部の花は内側の花より大きく、5枚ある花弁のうちの外側の1枚が大...
ハマボウフウ
セリ目 セリ科 海岸の砂地に生える多年草で、高さは5~30cmになり地面に張り付くように生えます。 日本の北海道~沖縄と、朝鮮半島、中国、台湾、ロシア(サハリン、ウスリー、アムール)に分布します。 花は、5月~7月に咲きます。 ...
ノヂシャ
マツムシソウ目 スイカズラ科 地中海の島部原産の越年草で、高さは10~30cmになり、道端、川の土手などに生えています。 日本へは明治時代の初期に入ってきたといわれていますが、江戸時代に長崎で栽培されていたともいわれています。 日本では、北海道~九州に帰化しています。 ...
オトコエシ
マツムシソウ目 スイカズラ科 林縁や日当たりのよい草地に生える多年草で、高さは0.6~1mになります。 日本の北海道~九州と、朝鮮半島、中国に分布します。 花は、8月~10月に咲きます。 花や生け花にした後の水は、醤油の腐ったような匂いがします。...
オミナエシ
マツムシソウ目 スイカズラ科 ため池の土手、農耕地周辺の草地、定期的に草刈りや野焼きの行われる草原などに生える多年草で、高さは0.6~1mになります。 日本の北海道~九州と、朝鮮半島、中国、シベリア東部に分布します。 ...
ソクズ(クサニワトコ)
マツムシソウ目 レンプクソウ科 人家近くの山野、河川敷、海岸などに生える多年草で、高さは1~1.5mになります。 日本の本州~九州と、中国、タイに分布します。 花は、7月~8月に咲きます。 花序に白い花をびっしりとつけ、花序のところどころにある黄色い杯状の腺体に蜜を貯...