リンドウ(ササリンドウ)
リンドウ目 リンドウ科 湿った草原、ため池の土手、林縁などに生える多年草で、高さは0.2~1mになります。 花は晴天のときにだけ開き、9月~11月に咲きます。 日本の本州、四国、九州に分布します。 朝鮮半島、中国、ロシアに分布するトウリンドウの変種とされています。...
ツルリンドウ
リンドウ目 リンドウ科 森林の林縁や明るい林内に生えるツル性の多年草で、小さな植物に左巻きで巻きついたり地表をはったりし、茎は長さ40~80cm程度とあまり高いところまでは伸びません。 花は8月~10月に咲き、果実は秋から冬にかけて紅紫色に熟します。 ...
タチモ
ユキノシタ目 アリノトウグサ科 ため池や水辺の湿地に生える多年草で、高さは陸生状態で5~15cm、水中では20~60cm程度まで伸びます。 日本の北海道~九州と、朝鮮半島、中国、ロシア東部、北アメリカ北部に分布します。 ...
マツカゼソウ
ムクロジ目 ミカン科 山地の林縁に生える多年草で、高さは50~80cmになります。 日本のミカン科の植物の中で、唯一の草本です。 日本の本州(宮城県以南)、四国、九州に分布します。 日本のマツカゼソウは、東アジアに分布するマツカゼソウの変種とされていますが、別種と...
ヨウシュチョウセンアサガオ
ナス目 ナス科 熱帯アメリカ原産の一年草で、高さは0.3~1.5mになります。 日本へは明治時代初期に渡来したといわれ、北海道~九州に帰化しています。 現在では、世界中に帰化しているコスモポリタン植物になっています。 花は、6月~8月に咲きます。 ...
イガホオズキ
ナス目 ナス科 山地の林縁や木陰に生える多年草で、高さは50~70cmになります。 花は6月~8月に咲き、淡黄白色で、花冠は5浅裂しハダカホオズキのように反り返ることはありません。 ガクの外側には短い太い毛が密生します。 ...
オニルリソウ
ムラサキ目 ムラサキ科 山地の湿った林縁や草地に生える越年草で、高さは40~120cmになります。 花は、6月~8月に咲きます。 日本の北海道~九州と、朝鮮半島に分布します。 オオルリソウとよく似ていますが、ガク片の形が違うのと、茎の下部に長さ2mm以上の開出毛がある...
ミズタビラコ
ムラサキ目 ムラサキ科 山間の湿地、渓流の水辺、湿った森林内などに生える多年草で、高さは10~40cmになります。 花は、5月~6月に咲きますが、滋賀県で11月に咲いているのを見ています。 日本の本州、四国、九州に分布します。 ...
ギンレイカ(ミヤマタゴボウ)
ツツジ目 サクラソウ科 山地の半日陰の湿り気のあるところに生える多年草で、高さは30~70cmになります。 日本の本州、四国、九州と、済州島に分布します。 花はあまり開かず、6月~7月に咲きます。 葉の裏面には、紫色の細かい点が散らばります。 ...
ウマノミツバ
セリ目 セリ科 山地の林内や林縁に生える多年草で、高さは30~80cmになります。 日本の北海道~九州と、朝鮮半島、中国、ロシア(ウスリー、サハリン)に分布します。 花は、7月~9月に咲きます。 まずくて食用にならず、馬に食べさせる程度のミツバによく似た植物ということ...