ウメバチソウ
ニシキギ目 ニシキギ科 山地の日当たりのよい湿った草原や湿地、棚田のあぜなどに生える多年草で、高さは10~40cmになります。 花は、8月~10月に咲きます。 日本の北海道~九州と、東アジア北部、台湾に分布します。 花の形が家紋の梅鉢紋に似ていることから名づけられました。...
イヌセンブリ
リンドウ目 リンドウ科 湿地の周辺やため池のほとりに生える越年草で、高さは5~35cmになります。 花は、10月~11月に咲きます。 日本の本州、四国、九州と、朝鮮半島、中国(中部)に分布します。 生薬として使われるセンブリほどの苦味がなく薬として役に立たないことから、よく...
チョウジタデ
フトモモ目 アカバナ科 水田、用水路、湿地に生える一年草で、高さは30~~70cmになります。 花は8月~10月に咲き、花弁は4枚のものと5枚のものがあります。 晩秋には、葉も果実も真っ赤になります。 日本の北海道~沖縄と、朝鮮半島、中国、台湾、ベトナム、インド、ロシア(ウ...
ハゴロモモ(フサジュンサイ)
スイレン目 ジュンサイ科 北アメリカ原産の多年生の沈水植物で、ため池、河川、水路などに生えます。 水槽植物として観賞用に持ち込まれ、1950年に東京近郊で野生化が確認されています。 現在は、日本の本州、四国、九州の全域に帰化しています。...
オヤブジラミ
セリ目 セリ科 道端、河川敷などに生える2年草で、高さは30~70cmになります。 日本の本州~沖縄と、朝鮮半島、中国、台湾に分布します。 花はよく似たヤブジラミより約1か月早く、4月~6月に咲きます。 ヤブジラミより果実が大きく、果実のトゲがヤブジラミは白色であるのに対し...
フデリンドウ
リンドウ目 リンドウ科 丘陵~山地の草地、林縁、明るい雑木林の林床に生える2年草で、高さは5~10cmになります。 日本の北海道~九州と、朝鮮半島、中国、サハリンに分布します。 花は4月~5月に咲き、陽があたっているときだけ開きます。...
キクムグラ
リンドウ目 アカネ科 林縁や農耕地周辺のやや湿った場所に生える多年草で、高さは20~40cmになります。 日本の固有種で、北海道~九州に分布します。 花は、4月~6月に咲きます。 葉は本来は4枚の輪生ですが、5~6枚の輪生も多く見られます。...
ヤエムグラ
リンドウ目 アカネ科 人里近くのヤブや荒れ地に生える1~2年草で、高さは30~50cmになります。 茎には下向きのトゲがあり、他の植物に寄りかかりながら立ち上がります。 日本全土と、アジア、ヨーロッパ、アフリカに広く分布します。 花は、4月~6月に咲きます。...
ハリマノフサモ
ユキノシタ目 アリノトウグサ科 ため池、川、水路に生える多年生の沈水植物で、茎は長く伸びて分枝し、長さ20~150cmになります。 フサモとオグラノフサモの雑種といわれ、兵庫県の播磨地方に多いことから名前がつけられました。 ...
ヒシ
フトモモ目 ミソハギ科 池や川の淀みなどに生える一年生の水草で、葉は水面に浮かび、水底に根を張ります。 日本の北海道~九州と、朝鮮半島、中国、台湾、ロシア(ウスリー)に分布します。 花は、7月~10月に咲きます。 1日花で、花粉は昆虫によっても運ばれますが、雄しべと雌...