

ノミノフスマ
ナデシコ目 ナデシコ科 やや湿った荒れ地、畑地、河原や田植え前の水田に生える1~2年草で、高さは5~30cmになります。 日本の北海道~沖縄と、朝鮮半島、中国、インド、ベトナムなどに分布します。 花は4月~10月に咲き、5枚の花弁は根元まで裂けて10枚あるように見えます。...


サクラマンテマ(フクロナデシコ)
ナデシコ目 ナデシコ科 地中海沿岸原産の一年草で、高さは20~50cmになり、河川敷、海岸、市街地などに生えています。 日本には明治時代中頃に園芸植物として渡来し、野生化したものが本州(中部地方以南)~九州に帰化しています。 花は、4月~7月に咲きます。 ...


マンテマ
ナデシコ目 ナデシコ科 ヨーロッパ原産の1~2年草で、高さは20~30cmになり、河川敷、海岸、市街地などに生えています。 江戸時代末期に園芸用として渡来し、北海道~九州に帰化しています。 花は5月~6月に咲き、白色の花弁の中央に紅紫色のおおきな斑点があり、シロバナマン...


シロバナマンテマ
ナデシコ目 ナデシコ科 ヨーロッパ原産の1~2年草で、高さは10~40cmになり、河川敷、市街地、海岸などに生えています。 日本には江戸時代末期に園芸用として渡来し、北海道~九州に帰化しています。 花は5月~6月に咲き、花の色は白色だけでなく薄いピンク色のものもよく見ら...


ムシトリナデシコ
ナデシコ目 ナデシコ科 南ヨーロッパ原産の1~2年草で、高さは30~60cmになり、荒れ地、道端、河原などに生えています。 日本には江戸時代末期に観賞用として持ち込まれ、北海道~九州に広く帰化しています。 花は5月~7月に咲き、通常は濃いピンク色ですが、淡紅色や白色のも...


サボンソウ
ナデシコ目 ナデシコ科 ヨーロッパ原産の多年草で、高さは40~60cmになり、荒れ地や道ばた、河川敷で見られます。 日本には明治時代の初めに園芸用や薬用として導入されましたが、人家周辺で野生化して帰化しています。 花は、5月~9月に咲きます。 ...


ハマツメクサ
ナデシコ目 ナデシコ科 海岸の岩場や砂地に生える一年草または多年生で、高さは5~20cmになります。 近年は、道路や鉄道を中心に内陸部へと分布を拡大しているようです。 日本の北海道~沖縄と、朝鮮半島、中国、台湾、ロシア(極東地方、サハリン)、北アメリカに分布します。 ...


ツメクサ
ナデシコ目 ナデシコ科 道端、畑地、庭、市街地の舗装のすき間などに生える一年草で、高さは2~20cmと大きな個体差があります。 日本の北海道~沖縄と、朝鮮半島、中国、台湾、インド、ヒマラヤ、ロシア(極東地方)、北アメリカに分布します。 ...


ヌカイトナデシコ
ナデシコ目 ナデシコ科 ヨーロッパ原産の一年草で、高さは5~20cmになり、公園、道端、河原などに生えています。 日本には1960年代に園芸植物として渡来したといわれ、インターネットの情報によると北海道、本州(青森県、山形県、福島県、茨城県、東京都、神奈川県、愛知県、岐阜...


カワラナデシコ(ナデシコ)
ナデシコ目 ナデシコ科 日当たりのよい草原、河原、ため池の土手などに生える多年草で、高さは30~80cmになります。 日本の本州~沖縄と、朝鮮半島、中国、台湾に分布します。 花は7月~11月に咲き、秋の七草のひとつになっています。...