ホソバハマアカザ(ホソバノハマアカザ)
ナデシコ目 ヒユ科 海岸や内陸部の塩分を含む土地やアルカリ性の土地に生える一年草で、日本では海岸の砂地に生え、高さは30~60cmになります。 日本の北海道~九州の海岸と、中国、ロシア、西アジア、中央アジア、ヨーロッパ東南部に分布します。 ...
ザクロソウ
ナデシコ目 ザクロソウ科 畑地や道端に生える一年草で、高さは10~25cmになります。 日本の本州~沖縄と、アジアの熱帯に分布します。 古い時代に稲作とともに渡来した史前帰化植物ではないかといわれています。 花には花弁がなく、5枚の白い花弁のように見えるのはガク片です。...
ニオイタデ
ナデシコ目 タデ科 ため池の周囲や川岸などの湿地に生える一年草で、高さは0.5~1.5mになります。 日本の本州(関東地方以西)~九州と、朝鮮半島、中国、インド、ロシア(ウスリー)に分布します。 花は、8月~10月に咲きます。 ...
ヒナタイノコズチ(ヒナタイノコヅチ)
ナデシコ目 ヒユ科 日当たりのよい草地や道端に生える多年草で、高さは0.5~1mになります。 日本の本州~九州に分布するとされていますが、北海道からも見つかっています。 花は8月~9月に咲き、緑色の小さな花を茎から横向きに着け、花が終わって果実になると下を向いて軸にぴっ...
ヒカゲイノコズチ(ヒカゲイノコヅチ・イノコズチ・イノコヅチ)
ナデシコ目 ヒユ科 林の中や林縁の日陰に生える多年草で、高さは0.5~1mになります。 日本の本州~九州と、中国、台湾に分布します。 花は8月~9月に咲き、緑色の小さな花を茎から横向きに着け、花が終わって果実になると下を向いて軸にぴったりと着くようになります。 ...
ホナガイヌビユ(アオビユ)
ナデシコ目 ヒユ科 熱帯アメリカ原産の一年草で、高さは40~90cmになり、畑地、牧草地、道端などに生えます。 日本には、大正時代末期に渡来したといわれています。 花は、6月~11月に咲きます。 イヌビユとよく似ていますが、イヌビユより花穂が長く伸び、イヌビユの葉先が...
ミミナグサ
ナデシコ目 ナデシコ科 水田のあぜ、農地周辺の湿った場所、湿った道端などに生える越年草で、高さは15~30cmになります。 日本の北海道~沖縄と、朝鮮半島、中国、台湾、インド、サハリンに分布します。 花は、4月~6月に咲きます。 ...
スベリヒユ
ナデシコ目 スベリヒユ科 畑地や道端に生える一年草で、枝分かれして地面をはうように生えます。 日本全土と世界の熱帯~温帯に広く分布しますが、日本には古い時代に麦作に伴って渡来した史前帰化植物といわれています。 花は、7月~9月に咲きます。 ...
ナガバギシギシ
ナデシコ目 タデ科 ヨーロッパ~西アジア原産の多年草で、高さは0.8~1.5mになり、畑地、川岸、荒れ地、道端などに生えています。 日本には明治時代中期に渡来したと考えられており、北海道~沖縄に帰化しています。 花は、5月~9月に咲きます。 ...
イシモチソウ
ナデシコ目 モウセンゴケ科 湿地の周辺、小さな崖地の水のしみだしたところ、古い池のほとりなどの粘土質のやせ地に生える多年草で、高さは10~30cmになる食虫植物です。 日本の本州(千葉県以南)~沖縄と、熱帯~温帯アジア、オーストラリアに広く分布します。 ...