

ヨメナ
キク目 キク科 小川の縁や田のあぜなどの湿り気のある草地に生える多年草で、高さは0.5~1.2mになります。 日本の固有種で、本州(中部地方以西)、四国、九州に分布します。 花は7月~10月に咲き、舌状花が薄紫色をした日本の秋を代表する野菊のひとつです。 ...


タムラソウ
キク目 キク科 棚田のあぜ、休耕田、ため池の縁、湿った草原、林縁などに生える多年草で、高さは0.3~1.5mになります。 日本の本州、四国、九州と朝鮮半島に分布します。 花は、8月~10月に咲きます。 花がアザミに似ていますがアザミの仲間ではなく、葉にトゲはなく形が違...


サワヒヨドリ
キク目 キク科 湿地、水田のあぜ、用水路脇などに生える多年草で、高さは40~90cmになります。 日本の北海道~沖縄と、朝鮮半島、中国、台湾、ミャンマー、フィリピン、インドなどに分布します。 花は、8月~10月に咲きます。 ...


サワシロギク
キク目 キク科 日当たりのよい湿地に生える多年草で、高さは50~80cmになります。 日本の固有種で、本州、四国、九州に分布します。 花は、8月~10月に咲きます。 舌状花は6~17枚つき、初めは白色ですがのちに紅色を帯びます。 ...


アサザ
キク目 ミツガシワ科 池、川の淀み、水路などに生える多年生の水草で、葉は水面に浮かび、水底に根を張ります。 日本の本州、四国、九州と、ユーラシア大陸に広く分布します。 花は、6月~9月に咲きます。 雌しべの花柱が長くて雄しべの短い長花柱花と、花柱が短く雄しべの長い短花...


タニギキョウ
キク目 キキョウ科 山地の林床や渓流のほとりに生える多年草で、高さは5~10cmほどです。 日本の北海道~九州と、朝鮮半島、中国、台湾、サハリン、カムチャッカに分布します。 花は、5月~7月に咲きます。 (写真)2019.5.8 加西市畑町


シロバナタンポポ
キク目 キク科 草地、道端、公園などに生える多年草で、花茎の高さは30~40cmになります。 日本の固有種で、本州(関東地方以西)、四国、九州に分布します。 花は、4月~5月に咲きます。 他の在来のタンポポと違い5倍体で、単為生殖により種子を作って増えるので、全てが同...


オカオグルマ
キク目 キク科 日当たりのよい草地、ため池や棚田の土手などに生える多年草で、高さは20~65cmになります。 日本の本州~九州と、朝鮮半島、中国、台湾に分布します。 花は、4月~6月に咲きます。 茎の下部や葉の両面にクモ毛が生えています。...


ノニガナ
キク目 キク科 河川敷、田のあぜ、田植え前の水田などに生える1~2年草で、高さは15~40cmになります。 日本の本州~九州と、朝鮮半島、中国、台湾、インド、アフガニスタンに分布します。 花は、4月~5月に咲きます。 ...


ハイニガナ
キク目 キク科 湿地、田のあぜ、休耕田などの湿った場所に生えるニガナの品種の多年草で、高さは20~30cmになります。 日本の本州、四国、九州と、朝鮮半島、中国に分布します。 花は4月~7月に咲き、舌状花はニガナと同じで5~7枚といわれていますが、ハナニガナのように10...