サケバヒヨドリ
キク目 キク科 山地の林縁や草地に生える多年草で、高さは0.5~1mになります。 日本の固有種で、本州(関東以西)、四国、九州に分布します。 花は9月~11月に咲き、白色のものから淡紅紫色のものまであります。 葉は3深裂し、それがさらに裂けてキクバヒヨドリ(ヒヨドリバナ2倍...
ヒメムカシヨモギ
キク目 キク科 北アメリカ原産の越年草で、高さは0.8~1.8mになり、道端、荒れ地、河川敷などに生えています。 日本には明治時代初期に入ってきたといわれ、北海道~九州に帰化しています。 花は、8月~10月に咲きます。 アレチノギク、オオアレチノギクと似ていますが、アレチノ...
ヤブタビラコ
キク目 キク科 丘陵~低山の湿った半日陰の林縁などに生える2年草で、高さは10~50cmになります。 花は、4月~6月に咲きます。 日本の北海道~九州と、済州島、中国に分布します。 コオニタビラコとよく似ていますが、ヤブタビラコの方が花が小さくて花弁(舌状花)の数が多く、コ...
イヌヨモギ
キク目 キク科 やや乾いた丘陵地に生える多年草で、高さは30~80cmになります。 花は、8月~10月に咲きます。 茎は株立ちし、花をつける長い茎と、花をつけないで先にロゼット状に葉をつける短い茎があります。 日本の北海道~九州と、朝鮮半島、中国に分布します。 ...
リュウノウギク
キク目 キク科 日当たりのよい林縁や斜面の草地に生える多年草で、高さは40~80cmになります。 花は、10月~11月に咲きます。 日本の固有種で、本州(福島県・新潟県以西)、四国、九州(宮崎県)に分布します。 ...
スイラン
キク目 キク科 湿地やため池の畔(ほとり)に生える多年草で、高さは0.5~1mになります。 花は、9月~11月に咲きます。 日本の固有種で、本州(中部地方以西)、四国、九州に分布します。 葉がシュンランのように細長く、水辺に生えるところから名づけられました。 ...
ケシロヨメナ
キク目 キク科 林縁に生える多年草で、高さは0.3~1mになります。 シロヨメナの変種で、茎や葉の裏に毛が生えたものをいいます。 染色体数は、シロヨメナは2倍体ですが、ケシロヨメナは4倍体という違いがあります。 ...
ヒロハホウキギク
キク目 キク科 北アメリカ原産の一年草または多年草で、日当たりのよい少し湿った荒れ地や休耕田などに生え、高さは0.5~1.5mになります。 1960年代に北九州で見つかり、本州(関東地方以西)~沖縄に帰化しています。 花は、8月~10月に咲きます。 ...
サワギキョウ
キク目 キキョウ科 山間部の湿地やため池の周囲に生える多年草で、高さは0.5~1mになります。 花は、8月~10月に咲きます。 日本の北海道~九州と、朝鮮半島、中国(東北地方)、台湾、東シベリア、千島、サハリンに分布します。 ...
トキンソウ
キク目 キク科 田のあぜ、池の周囲、湿った庭先などに生える一年草で、地面をはって広がります。 頭花は多数の管状花が集合して緑色をしており、茶色のものは結実しているものです。 花は、7月~10月に咲きます。 熟した頭花を指で押すと黄色の種が吐き出されるように出てくる...