

ハルザキヤマガラシ
アブラナ目 アブラナ科 ヨーロッパ原産の越年草または短命な多年草で、高さは30~80cmになり、畑地や河川敷に生えています。 日本には明治時代末に麦類に混入して渡来したといわれ、北海道~九州に帰化しています。 花は、5月~6月に咲きます。 ...


セイヨウアブラナ
アブラナ目 アブラナ科 北ヨーロッパの海岸地帯原産の越年草で、高さは0.3~1.3mになり、河川敷や鉄道線路沿いで見られます。 日本へは明治時代初期に種子から食用油を採るために導入されたものが野生化し、日本全土に帰化しています。 花は、3月~5月に咲きます。 ...


セイヨウカラシナ(カラシナ)
アブラナ目 アブラナ科 中央アジア原産の越年草で、高さは0.5~1.2mになり、河川敷などに群生しています。 ヨーロッパ~西アジア原産のクロガラシと西アジア原産のアブラナが中央アジアで交雑してできたと考えられており、日本へは弥生時代に渡来したといわれています。 ...


ハマダイコン
アブラナ目 アブラナ科 海岸の砂地や礫浜に生える越年草で、高さは30~70cmになります。 日本の北海道~沖縄と、朝鮮半島、中国、台湾に分布します。 花は、4月~6月に咲きます。 栽培されている食用のダイコンが野生化したものと考えられていましたが、栽培してもダイコンの...


ハクサンハタザオ
アブラナ目 アブラナ科 山地の日当たりのよい草地や林縁に生える多年草で、高さは10~30cmになります。 日本の北海道~九州と、朝鮮半島に分布します。 花は、4月~6月に咲きます。 茎は細くて軟弱で、花のあと倒れて節から新しい苗を出します。 (写真)2015.5.5...


ナズナ
アブラナ目 アブラナ科 田畑や荒れ地、道端などいたるところに生える越年草で、高さは10~40cmになります。 日本全土と世界各地に広く分布します。 日本に生えているものは、ムギ栽培の伝来と共に渡来した史前帰化植物と考えられています。 ...


オランダガラシ(クレソン)
アブラナ目 アブラナ科 ヨーロッパ原産の越年草または多年草で、高さは20~70cmになり、河川、水路、湧水のある池などの水際に生えます。 日本には西洋料理に添える野菜として明治時代に持ち込まれたといわれ、北海道~九州に帰化しています。 ...