

ヤマノイモ
ヤマノイモ目 ヤマノイモ科 つる性の多年草で、林縁や川沿いの土手などで普通に見られます。 日本の北海道(南西部)、本州、四国、九州、沖縄と朝鮮半島、中国、台湾に分布します。 雌雄別株で、花は7月~8月に咲きます。 雄花は立ち上がって咲き、雌花は垂れ下がって咲きます。 ...


ボタンヅル
キンポウゲ目 キンポウゲ科 つる性の半低木で、林縁など日当たりのよいところに生えます。 他の木や草に絡んで生育します。 日本の本州、四国、九州と朝鮮半島、中国に分布します。 花は、8月~9月に咲きます。 十字型の4枚の花弁のように見えるのはガク片です。 ...


センニンソウ
キンポウゲ目 キンポウゲ科 つる性の半低木で、林縁など日当たりのよいところに生えます。 葉柄で他の木や草に曲がりくねって絡みつきます。 北海道南部、本州、四国、九州、沖縄に分布します。 花は、8月~9月に咲きます。 白い花弁のように見えるのはガク片です。 ...