ノグルミ
ブナ目 クルミ科 落葉の高木で、山地の日当たりのよい林縁に生えます。 日本の本州(東海地方以西)、四国、九州と朝鮮半島、中国、台湾に分布します。 雌雄同株で花は6月に咲き、花粉は粒が小さいことから風で運ばれると考えられてきましたが、雄花、雌花ともにアザミウマの仲間の小型昆...
オニグルミ
ブナ目 クルミ科 落葉の高木で、川沿いの湿り気の多いところに生えます。 日本の北海道、本州、四国、九州とサハリンに分布します。 加古川流域では、川の上流から河口までの川岸で見られます。 雌雄同株で花は5月~6月に咲き、花粉は風で運ばれます。 ...
シラカシ
ブナ目 ブナ科 常緑の高木で、同じ仲間のアラカシよりやや寒さに強く、内陸部に多く生育する傾向があります。 日本の本州(岩手県・新潟県以西)、四国、九州、朝鮮半島南部、中国南部に分布します。 雌雄同株で雄花と雌花があり、花は5月頃に咲き、花粉は風で運ばれます。 ...
アラカシ
ブナ目 ブナ科 常緑の高木で暖温帯の照葉樹林の構成種ですが、西日本の山地で最も普通に見られる常緑のどんぐりの木です。 日本の本州(宮城県・石川県以西)、四国、九州、沖縄と朝鮮半島南部、中国、台湾、東南アジア、ヒマラヤに分布します。 ...
ナラガシワ
ブナ目 ブナ科 落葉の高木で、山地の沢に近い斜面に単独または小集団で見られますが、加古川流域ではあまり多くありません。 国内では東日本で少なく、中国地方に多く見られます。 日本の本州(岩手県・秋田県以南)、四国、九州と朝鮮半島、中国、台湾、東南アジア、ヒマラヤに分布します。...
クヌギ
ブナ目 ブナ科 落葉の高木で、肥沃な土壌の明るい土地を好み、川沿いや崖の下の開けた場所によく生えています。 日本の本州(岩手県・山形県以南)、四国、九州、沖縄と朝鮮半島、中国、台湾、インドシナ半島~ヒマラヤに分布します。 ...
マテバシイ
ブナ目 ブナ科 常緑の高木で、本州から南の地域で古くから植えられてきました。 日本固有種で、どの地域までが自然分布かはっきりしませんが、九州・南西諸島、本州(紀伊半島、房総半島南端)の沿岸部が自然分布と考えられています。 雌雄同株で雄花と雌花があり、花は6月に咲きます。 ...
クリ
ブナ目 ブナ科 落葉の高木で山地に生えますが、果実が大粒な多くの品種が栽培されています。 野生のものは、栽培品種と区別してシバグリと呼ばれます。 日本の北海道(石狩・日高地方以南)、本州、四国、九州と朝鮮半島中南部に自生します。 ...
ヤマグワ
バラ目 クワ科 落葉の低木~高木で高さは3~15mになり、低い山地の湿り気の多いところに生えます。 日本の北海道、本州、四国、九州と朝鮮半島、サハリンに分布します。 雌雄別株(まれに同株)で、花は4月~5月に咲きます。 ...
アキニレ
バラ目 ニレ科 落葉の高木で、川岸や荒れ地によく生えています。 日本の本州(中部地方以西)、四国、九州、沖縄と朝鮮半島、中国、台湾、インドシナ半島に分布します。 花が9月に咲くことから、アキニレという名がつけられました。 風媒花で、花粉は風で運ばれます。 ...