イヌシデ
ブナ目 カバノキ科 落葉の高木で、山地や丘陵地の雑木林に多く生えています。 日本の本州(岩手県・新潟県以南)、四国、九州と、朝鮮半島、中国に分布します。 雌雄同株で雄花と雌花があり、花は4月~5月に葉の展開と同時に咲きます。 花粉は風で運ばれる風媒花です。 ...
アオハダ
モチノキ目 モチノキ科 落葉の高木で、山地の落葉広葉樹林に生えます。 日本の北海道~九州と、朝鮮半島、中国(南部)に分布します。 雌雄別株で、花は5月~6月に咲きます。 1年枝は長枝になり葉が互生に着き、2年枝は短枝で葉が束生に着きます。 ...
タカノツメ(イモノキ)
セリ目 ウコギ科 落葉の高木で、山地の森林に生えます。 日本の固有種で、北海道(南部)~九州に分布します。 雌雄別株で、花は5月~6月に咲き、花粉は昆虫が運びます。 秋には、葉が黄色に美しく紅葉します。 若芽は山菜として食用になり、天ぷらにすると独特の香りが楽しめま...
カスミザクラ(ケヤマザクラ)
バラ目 バラ科 落葉の高木で山地に生えますが、ヤマザクラよりもやや標高の高いところに多く見られます。 日本の北海道、本州、四国(まれ)、九州(対馬)と朝鮮半島、中国に分布します。 花は、ヤマザクラの花が散る4月中旬~下旬頃に咲きます。 ...
マルバアオダモ(ホソバアオダモ)
シソ目 モクセイ科 落葉の高木で、日当たりのよい低山地に生えます。 日本の北海道~九州と朝鮮半島、中国に分布します。 雌雄別株で花は4月~5月に咲き、花粉は昆虫が運びます。 葉は複葉で、小葉が1~2対(まれに3対)あります。 ...
アズキナシ(ハカリノメ)
バラ目 バラ科 落葉の高木で山の尾根筋や斜面などの落葉樹林に生えます。 日本の北海道~九州と、朝鮮半島、中国、ロシア(ウスリー地方)に分布します。 花は5月~6月に咲き、花粉は昆虫が運びます。 果実は10月~11月にあかく熟し、アズキほどの大きさで、ナシのような斑点が...
エノキ
バラ目 アサ科 落葉の高木で、山地の日当たりのよいところや河川敷に生え、社寺の境内や公園でもよく見られます。 日本の本州、四国、九州、沖縄と朝鮮半島、中国、台湾、インドシナ半島に分布します。 雌雄同株で両性花と雄花をつけ、雄花の方が先に開花して自家受粉を防いでいます。 ...
クロマツ
マツ目 マツ科 裸子植物の常緑高木で、主に海岸の岩の上や砂浜に生えますが、内陸部の岩山や山の尾根に生えることもあります。 日本の本州、四国、九州と朝鮮半島南部に分布します。 昔から海岸線に植えられ白砂青松と呼ばれて維持されてきており、東北地方での本来の分布はよくわからなく...
スギ
ヒノキ目 ヒノキ科 裸子植物の常緑高木で、山地の沢沿いや湿地周辺に自生しますが、現在最も多く植林されている樹木で、スギの植林地は日本の人工林の約45%を占めています。 日本の固有種で、本州(青森県以南)、四国、九州(屋久島以北)に分布します。 ...
トウネズミモチ
シソ目 モクセイ科 常緑の高木で高さ10~15mになり、河川敷や林縁などの開けた場所によく生えています。 中国中南部の原産で明治時代に渡来し、都市部の緑化用に植えられたものが本州(宮城県以南)、四国、九州で野生化しています。 ...