ゴンズイ
クロッソソマ目 ミツバウツギ科 高さ3~5mになる落葉の小高木で、日当たりのよい雑木林の林縁に生えます。 花は5月~6月に咲き、果実は9月~11月に赤く熟し、割れて中から1~3個の真っ黒で光沢のある種子が飛び出します。 ...
シャシャンボ
ツツジ目 ツツジ科 高さ1~5mになる常緑の低木~小高木で、やせた尾根、乾いた林内、湿った谷筋などに生えます。 花は、5月~7月に咲きます。 樹皮は灰色で縦に細く裂けてはがれ落ち、あとが褐色~赤褐色になります。 果実は9月~10月に紫黒色に熟し、甘酸っぱくて食べること...
ネズミモチ
シソ目 モクセイ科 高さ5~8mになる常緑の小高木で、林縁など森林の日当たりのよいところに生え、人家、公園、緑地などにも植えられます。 日本の本州(中部地方以南)、四国、九州、沖縄と、朝鮮半島、中国、台湾に分布します。 ...
イヌツゲ
モチノキ目 モチノキ科 高さ2~6mになる常緑の小高木で、山地の尾根、岩場、湿地の周辺などに生えます。 日本の本州、四国、九州と、朝鮮半島(南部)に分布します。 雌雄別株で、花は6月~7月に咲きます。 刈り込みに強いことから、庭木としてもよく植えられています。 ...
タンナサワフタギ
ツツジ目 ハイノキ科 落葉の小高木で高さ3~5mになり、山地の落葉樹林内や林縁に生えます。 日本の本州(関東地方以西)、四国、九州と、済州島に分布します。 花は6月に咲き、多くの昆虫が花にやってきます。 名前のタンナ(耽羅)は、済州島の古い名前です。 ...
ネジキ
ツツジ目 ツツジ科 高さ2~7mになる落葉の低木~小高木で、丘陵地や山地の乾燥した尾根や斜面に生えます。 日本の本州(東北地方南部以南)、四国、九州と中国、台湾に分布します。 花は、5月~7月に咲きます。 葉や枝には有毒成分が含まれています。 ...
ウリカエデ
ムクロジ目 ムクロジ科 落葉の小高木で高さ6~8mになり、低山の林縁、尾根筋、尾根付近の斜面などの明るい場所に生えます。 日本の固有種で、本州(福島県以南)、四国、九州に分布します。 雌雄別株で花は4月~5月に咲き、花粉は昆虫が運びます。 ...
カマツカ(ウシコロシ)
バラ目 バラ科 落葉の小高木で高さ5~7mになり、日当たりのよい林縁などに生えます。 日本の北海道~九州と、朝鮮半島、中国(中南部)、台湾に分布します。 花は4月~6月に咲き、花粉は昆虫が運びます。 果実は10月~11月に赤く熟し、果柄にイボ状の皮目が多くあるのが特徴...
クロバイ(トチシバ、ソメシバ)
ツツジ目 ハイノキ科 常緑の小高木で高さは10mになり、低山地から丘陵地の照葉樹林に生えます。 日本の本州(関東地方南部以西)~沖縄と、済州島に分布します。 花は4月~5月に咲き、多くの昆虫が花にやってきます。 枝や葉を焼いた灰を染め物の媒染剤として利用していたことか...
アセビ(アシビ)
ツツジ目 ツツジ科 高さ1~8mになる常緑の低木~小高木で、山地のやや乾燥した日当たりのよいところに生えます。 日本の本州(山形県・宮城県以南)、四国、九州と中国、台湾に分布します。 花は、早春の2月下旬~5月に咲きます。 ...