

スギナ
トクサ目 トクサ科 田のあぜ、池や川の土手、畑地などの日当たりのよい酸性のやせた土地に生えるシダの仲間の多年草で、高さは20~40cmになります。 長い地下茎から胞子をつけない栄養茎を出し、これがスギナと呼ばれ冬には枯れます。...


ミツデウラボシ
ウラボシ目 ウラボシ科 岩の上や低山地の道路脇などの比較的乾いたところに生える常緑の多年生シダ植物で、葉の長さは5~20cmになります。 葉は単葉で、3裂するもの、2裂するものもあれば、分裂しないものもあります。 日本の北海道(南西部)~沖縄と、朝鮮半島南部、中国、台湾、フ...


クリハラン
ウラボシ目 ウラボシ科 山林の林床や湿った岩上に生える常緑のシダ植物で、葉の葉身は25~40cm、葉柄は10~30cmになります。 日本の本州(関東地方以西)~沖縄と、中国、台湾、済州島、東南アジアに分布します。 兵庫県内では淡路島以外では希少で、加古川流域ではこの写真を...


フユノハナワラビ
ハナヤスリ目 ハナヤスリ科 田のあぜ、池の土手、雑木林の林縁などに生える冬緑性の多年生シダ植物で、高さは10~55cmになります。 日本の北海道~九州と、東アジアの温帯下部~暖帯に分布します。 夏の終わり頃に胞子をつけない新しい栄養葉を1枚出し、翌年の初夏に地上部が枯れ...


ノキシノブ
ウラボシ目 ウラボシ科 木の幹や岩の上に生える常緑の多年生シダ植物で、葉の長さは12~30cmになります。 日本の北海道(南部)~沖縄と、朝鮮半島(南部)、中国、台湾、東南アジアに分布します。 雨が降らずに長期間乾燥すると葉が内側に巻いて細くなって乾燥に耐え、雨が降って...


マメヅタ
ウラボシ目 ウラボシ科 木の幹や岩の上に茎をはわせて生える常緑の多年生シダ植物です。 日本の本州(東北地方南部以南)~沖縄と、朝鮮半島、中国、台湾に分布します。 胞子をつけない丸い栄養葉とは別に、胞子をつける細長い胞子葉をつけます。 ...


ウラジロ
ウラジロ目 ウラジロ科 山林の日当たりのよい斜面に生える常緑の多年生シダ植物で、高さは0.5~2mになります。 日本の本州(福島県・新潟県以南)~沖縄と、中国、台湾、インドに分布します。 拡がった2枚の葉の間から葉柄を伸ばして更に2枚の葉をつけて上へ上へと成長していきま...


コシダ
ウラジロ目 ウラジロ科 山林のやせ地に生える常緑の多年生シダ植物で、高さは0.5~2mになります。 日本の本州(福島県以南)~沖縄と、朝鮮半島、中国、台湾、東南アジア、インドに分布します。 地面を覆うように密生して繁茂すると他の植物が侵入できなくなり、コシダだけの群落を...


ゼンマイ
ゼンマイ目 ゼンマイ科 山地の林縁や渓流のそば、水路の脇などに生える夏緑性の多年生シダ植物で、高さは0.5~1mになります。 日本の北海道~沖縄と、朝鮮半島、中国、台湾、ヒマラヤに分布します。 胞子をつけない栄養葉とは別に胞子をつける胞子葉を4月頃に出し、胞子葉は胞子を...


クラマゴケ
イワヒバ目 イワヒバ科 森林内や林縁に生える常緑の多年生シダ植物で、茎は長く地表をはいます。 日本の北海道~沖縄と、朝鮮半島、中国、台湾、東南アジアに分布します。 茎に密着してつく背葉(はいよう)と呼ばれる幅の狭い葉と、茎から左右交互に横に広がってつく腹葉(ふくよう)と...