ヒメクダマキモドキ
バッタ目 ツユムシ科 体長 19~23mm 全長 34~42mm 海岸近くの広葉樹の樹上に多くいますが、最近は都市公園などの緑地でも見られるようになりました。 成虫は、8月~11月に見られます。 前翅の背が淡黄色であることが特徴です。...
モリオカメコオロギ
バッタ目 コオロギ科 体長 オス 約15mm メス 12~16mm 森林内や林縁で普通に見られます。 ハラオカメコオロギに似ていますが、前翅の先端がハラオカメコオロギより長いのが特徴です。 成虫は8月~11月に見られ、リー・リ・リ・リと鳴きます。 ...
ヒメツユムシ(コガタササキリモドキ)
バッタ目 ササキリモドキ科 体長 オス 10~12mm メス 8~13mm 林縁の樹上に普通にいますが、あまり目にする機会はありません。 小型の昆虫などを捕まえて食べます。 成虫は、8月~11月に見られます。 ピチ・ピチ、プツ・プツと小さな声で鳴きます。 ...
マダラスズ(ヒバリモドキ科)
体長 6~8mm 背の低い草地や畑のような半裸地で普通に見られます。 雑食性で、植物の生の葉、枯草、昆虫の死がいなどを食べます。 「ジー・ジー・ジー」と規則正しく繰り返して鳴きます。 成虫は、6月~11月に見られます。 (写真)オス 2018.11.7 加東市野村...
ハラヒシバッタ(ヒシバッタ科)
体長 オス7.7~9.8mm メス8.9~13.5mm 明るい草地や裸地で普通に見られます。 成虫は、4月~10月に見られます。 (写真)2018.10.3 小野市黍田町
サトクダマキモドキ
バッタ目 ツユムシ科 体長 45~62mm 平地や低山地の広葉樹の上に住み、木の葉を食べます。 「ピン・ピン・ピン」と鳴きます。 成虫は、8月~11月に見られます。 日本の本州(新潟県・栃木県・茨城県以南)、四国、九州と、朝鮮半島、中国、台湾、ベトナムに分布します。...
セスジツユムシ(ツユムシ科)
体長 13~22mm 全長 31~40mm 林縁周辺の草むらで普通に見られます。 体の色は、緑色のものと褐色のものがいます。 「チッ・チッ・チッ」と鳴き始め、「ジチージチージチー」と数回繰り返して鳴き終わります。 いろんな種類の植物を食べます。 ...
ツユムシ(ツユムシ科)
体長 13~15mm 全長 29~37mm 明るい草地で普通に見られます。 「ピチッ・ピチッ」と小さく鳴きます。 キク科のヨモギ、セイタカアワダチソウ、マメ科のハギ、ムラサキツメクサなどの新芽、つぼみ、花、若い実を好んで食べます。 成虫は、6月~11月に見られます。...
コバネササキリ(キリギリス科)
体長 13~20mm 水田周辺や河川敷などの湿った草地やヨシ原に生息しますが、あまり多くありません。 体の色は緑色のものが多いですが、褐色のものもいます。 「ジリリリリ」と小さな声で鳴きます。 主にイネ科の植物を食べます。 成虫は、8月~11月に見られます。 ...
ウスイロササキリ(キリギリス科)
体長 オス13~18mm メス28~33mm 河川敷や水田周辺のイネ科植物の生えた明るい草地で普通に見られます。 体の色は緑色のものが多いですが、褐色のものもいます。 日中に「ツルルルルル」と澄んだ声で鳴きます。 イネ科の草の穂や昆虫などの死骸を食べます。 ...