チャバネセセリ(セセリチョウ科)
開張 27~36mm 林縁、農地、河川敷、公園、住宅地などで広く見られ、いろんな花にやってきます。 幼虫は、イネ科のチガヤ、ススキ、イネ、メヒシバ、エノコログサなどを食べます。 成虫は、5~11月に見られ、夏の終わり頃から秋に特に多く見られるようになります。 ...
イチモンジセセリ(セセリチョウ科)
開張 34~40mm 山地から都市部の公園までセセリチョウの仲間では最も広く普通に見られ、いろんな花にやってきます。 幼虫はイネ科のイネ、チガヤ、ススキ、エノコログサ、メヒシバ、ネザサなどを食べ、イネの害虫になっています。 ...
ホソバセセリ(セセリチョウ科)
開張 30~37mm 雑木林周辺の草地で見られ、いろんな花に集まります。 幼虫は、イネ科のススキなどを食べます。 成虫は、7~8月に見られます。 (写真)2014.7.6 加東市野村
ダイミョウセセリ(セセリチョウ科)
開張 30~40mm 林縁部の明るい場所で見られ、ヒメジョオンやアザミ類の花にやってきます。 幼虫は、ヤマノイモ科のヤマノイモ、オニドコロなどの葉を食べます。 成虫は、4~10月に見られます。 (写真)2018.7.11 三木市志染町
アカシジミ(シジミチョウ科)
開張 35~45mm 雑木林に生息するチョウで、クリの花によくやってきます。 幼虫は、コナラ、クヌギ、アラカシ、ウラジロガシなどのブナ科の木の葉を食べますが、特に新芽を好んで食べます。 成虫は、5~6月に見られます。 (写真)2017.6.17 加西市網引町
ムラサキシジミ(シジミチョウ科)
開張 30~40mm 照葉樹林や落葉広葉樹林、雑木林で見られます。 地面で吸水するほか、樹液やアブラムシの出す甘い汁を吸います。 幼虫は、アラカシ、シイなどの常緑のブナ科の木の葉を食べますが、これらが少ない場所ではコナラ、クヌギなどの落葉のブナ科の木の葉を食べます。 ...
ウラナミシジミ(シジミチョウ科)
開張 25~35mm 河川敷など日当たりのよい草原に生息し、いろんな花にやってきます。 幼虫は、マメ科の植物の花や芽、若い果実を食べます。 成虫は7~11月に見られ、西日本の太平洋沿岸の暖地では越冬しますが、他の地域では冬に死んでしまい、毎年、夏から秋に分布を北に広げ...
ベニシジミ(シジミチョウ科)
開張 25~35mm 河川敷や農地周辺の草地で見られ、いろんな花にやってきます。 幼虫は、タデ科のスイバやギシギシの葉を食べます。 成虫は、3~11月に見られますが、特に春から初夏に多く見られます。 (写真)裏 2015.6.14 丹波市青垣町...
ルリシジミ(シジミチョウ科)
開張 26~33mm 樹林、農地、河川敷、公園など、幅広い環境で見られ、いろんな花にやってきます。 幼虫は、マメ科のハギ、フジ、クララ、クズ、タデ科のイタドリなどいろんな植物の花やつぼみを食べます。 成虫は、3~10月に見られます。 ...
ツバメシジミ(シジミチョウ科)
開張 20~30mm 公園、農地、川の堤防などで普通にみられ、いろいろな花にやってきます。 幼虫は、マメ科のレンゲ、シロツメクサ、カラスノエンドウ、ハギ、コマツナギなどを食べます。 成虫は、4~10月に見られます。 (写真)裏 2015.5.31 加古川市尾上町...