ヒメキマワリ
コウチュウ目 ゴミムシダマシ科 体長 8.0~14.1mm 広葉樹の倒木や立ち枯れの木でよく見られます。 脚の色は、赤褐色のものから黒色のものまでいます。 成虫は、5月~8月に見られます。 日本の北海道~九州に分布します。...
ヤハズカミキリ
コウチュウ目 カミキリムシ科 体長 12.5~24mm 雑木林や河畔林で普通に見られます。 幼虫は、カシ類やヌルデなど広葉樹の枯れ枝の心材部を食べて育ちます。 成虫は、5月~8月に見られます。 日本の北海道~九州と、朝鮮半島に分布します。 (写真)2021.5.6 明石市明石公園
ヒメクロトラカミキリ
コウチュウ目 カミキリムシ科 体長 4.5~8mm カエデ類、サクラ、シイなどの花にやってくるほか、伐採木に集まります。 幼虫は、広葉樹やマツ類の枯れ木を食べます。 日本の北海道~九州と、朝鮮半島、ロシア極東地域に分布します。 成虫は、4月~6月に見られます。...
ヒラタハナムグリ
コウチュウ目 コガネムシ科 体長 4~7mm 平地で普通に見られ、オスはいろんな花にやってきて花粉を食べます。 メスはあまり花にやってこず、松の樹皮の下にいることが多いといわれています。 日本の北海道~九州と、朝鮮半島に分布します。...
セボシジョウカイ
コウチュウ目 ジョウカイボン科 体長 9~11mm 平地から里山でごく普通に見られるジョウカイボンの仲間です。 他の昆虫を捕まえて食べますが、花の蜜にもやってきます。 成虫は4月~8月に見られますが、5月に多いようです。 日本の本州、四国、九州に分布します。...
キクスイモドキカミキリ
コウチュウ目 カミキリムシ科 体長 7~11mm 里山から山地まで普通に見られ、幼虫はいろんな広葉樹の材を食べます。 成虫は、4月~8月に見られます。 日本の本州、四国、九州に分布します。 (写真)2021.4.8 加西市上万願寺町
トゲヒゲトラカミキリ
コウチュウ目 カミキリムシ科 体長 7~12mm ウツギ類、ミズキ、カエデ類、クリなどの花によく集まります。 成虫は、4月~7月に見られます。 幼虫は、スギ、ハリギリ(センノキ)、トチノキなどにつき、枯れ枝の中で成虫になって越冬し、春になって現れます。...
アカホシテントウ
コウチュウ目 テントウムシ科 体長 5.8~7.2mm 幼虫、成虫ともに、クリやウメなどにつくタマカイガラムシ類を食べます。 成虫は4月~10月に見られ、成虫で越冬します。 日本の北海道~九州に分布します。 (写真)2021.5.23 明石市上ノ丸3丁目...
ムーアシロホシテントウ
コウチュウ目 テントウムシ科 体長 4.0~5.1mm ササやエノキの葉の上などでよく見られ、うどん粉病菌などの植物につく菌類を食べます。 成虫は3月~11月に見られ、成虫で越冬します。 日本の北海道~琉球と、中国、台湾に分布します。...
ヒメビロウドコガネ
コウチュウ目 コガネムシ科 体長 7.8~9.8mm 河川敷、公園、住宅街などで普通に見られる小さなコガネムシです。 日中は草や木の葉の上、花の上で見られ、夜間は灯火にもやってきます。 日本の北海道~九州と、朝鮮半島、中国に分布します。 ...