アカハバビロオオキノコ(アカハバビロオオキノコムシ)
コウチュウ目 オオキノコムシ科 体長 4.0~6.5mm 広葉樹林で見られ、枯れ木に生えるカワラタケなどのキノコ類を食べます。 成虫は、5月~11月に見られます。 日本の本州、四国、九州に分布します。 (写真)2021.5.29 宝塚市大原野字南宮(素盞嗚命神社)...
カタシロゴマフカミキリ
コウチュウ目 カミキリムシ科 体長 11~18mm 平地から山地の雑木林で見られ、広葉樹の倒木や枯れ木に集まります。 日本の北海道~九州に分布します。 成虫は、5月~10月に見られます。 (写真)2021.5.28 明石市明石公園
ドウガネサルハムシ
コウチュウ目 ハムシ科 体長 3.2~4.0mm 幼虫、成虫ともにブドウ科のヤブカラシ、ノブドウ、エビヅルとシソ科のクサギの葉を食べます。 赤銅色をしたものが多いですが、青緑色や藍色のものも同じ場所で見かけます。 成虫は、3月~11月に見られます。...
ホソキリンゴカミキリ
コウチュウ目 カミキリムシ科 体長 14~19mm 平地から低山地に広く生息し、雑木林、河畔林、緑地公園などで見られます。 幼虫は、フジ、ハギ類などの細枝に入り込んで木部を食べます。 成虫は5月~8月に見られ、フジ、ハギ類のほかハンノキ、ヌルデ、クリなど多種類の広葉樹の葉を...
ルリオオキノコ(ルリオオキノコムシ)
コウチュウ目 オオキノコムシ科 体長 5.5~8.0mm 倒木や伐採木の上で見られ、これらに生える木材腐朽菌のクジラタケを主に食べます。 成虫は、4月~11月に見られます。 日本の本州~沖縄と台湾に分布します。 (写真)2021.5.25 明石市明石公園
シャシャンボナガタマムシ
コウチュウ目 タマムシ科 体長 4.5~7.0mm 幼虫は、ツツジ科のシャシャンボ、バラ科のシャリンバイの枯れ木(朽木部分)を食べるようです。 この写真は、シャリンバイの枝についているところを撮影しました。 日本の本州、四国、九州に分布します。...
ヒメサビキコリ
コウチュウ目 コメツキムシ科 体長 8~10mm 河原、草地、荒れ地などの石の下で普通に見られます。 成虫は4月~10月に見られ、成虫で越冬します。 日本の北海道~九州に分布します。 (写真)2021.5.23 明石市明石公園
アカホソアリモドキ
コウチュウ目 アリモドキ科 体長 2.3~3.1mm 林縁の草や木の葉の上で見られます。 アリに似ることにより、身を守っていると考えられています。 オスは、上翅の両側にくぼみがあります。 日本の北海道~九州に分布します。 成虫は、5月~8月に見られます。...
アカガネアオハムシダマシ
コウチュウ目 ゴミムシダマシ科 体長 7.0~10.6mm 明るい雑木林や照葉樹林の林縁に多く、シイ、クロバイ、クリ、カマツカ、アカマツなどの花にやってきます。 成虫は、5月~8月に見られます。 日本固有種で、本州(福島県~山口県)、九州(北部)に分布します。...
チャイロホソヒラタカミキリ
コウチュウ目 カミキリムシ科 体長 8~15mm コナラ、ミズナラなどの衰弱木、伐採木、倒木に集まります。 前翅の色が金属光沢のある藍色のタイプと、明るい褐色のタイプがあります。 成虫は、5月~7月に見られます。 日本の北海道~九州と、東南アジアを除くユーラシア大陸、北アメ...