コアオハナムグリ(コガネムシ科)
体長 10~14mm 野原や河川敷の花の上で普通に見られるコガネムシです。 成虫は、花粉を食べます。 色は緑色のものが多いですが、赤銅色や黒色のものもいます。 成虫は4~10月に見られますが、4~5月に産卵し、新成虫は秋口に現れて越冬します。 ...
ナミハナムグリ(コガネムシ科)
体長 16~19mm 海岸に近い低地に多く見られるコガネムシです。 成虫は花の蜜や花粉を食べます。 成虫は、4~7月に見られます。 (写真)2016.5.21 小野市黍田町
カタモンコガネ(コガネムシ科)
体長 7~12mm 春に発生し、河原や海岸の砂地の植物がまばらに生えた環境を好む小型のコガネムシです。 ノイバラやヒメジョオンの花の上でも見られます。 たくさんのオスがメスを求めて地面を低く飛び回ります。 成虫は、4~6月に見られます。 ...
ウスチャコガネ(コガネムシ科)
体長 7~10mm 春に芝生地や草原で発生する小型のコガネムシです。 たくさんのオスがメスを求めて地面を低く飛び回ります。 成虫は、4~6月に見られます。 (写真)オス 2017.5.6 加古川市尾上町
セマダラコガネ
コウチュウ目 コガネムシ科 体長 8~13mm 雑木林周辺でよく見られるコガネムシです。 成虫は、広葉樹をはじめ、いろいろな植物の葉を食べます。 背中の斑紋は変化が多く、黄色い部分が多いものから黒っぽいものまで色々います。...
マメコガネ(コガネムシ科)
体長 9~13mm 林縁、草地、河川敷などで広く見られるコガネムシです。 マメ科、ブドウ科、ヤナギ科など、様々な植物の葉や花を食べます。 日本の在来種ですが、北アメリカに侵入して大豆やブドウの害虫として被害を与え、「ジャパニーズビートル」と呼ばれています。 ...
ヒメコガネ(コガネムシ科)
体長 12~18mm 成虫は、マメ科、ブドウ科、ブナ科など様々な植物の葉を食べます。 幼虫は植物の根を食べ、ゴルフ場の芝生の害虫として嫌われています。 体の色は、緑色、藍色、赤銅色、栗色などいろいろな色のものがいます。 成虫は、6~10月に見られます。 ...
コガネムシ(コガネムシ科)
体長 17~23mm 全身が緑色に輝くコガネムシの仲間の代表です。 雑木林の周辺に普通に見られ、成虫は多くの広葉樹の葉を食べます。 成虫は、5~8月に見られます。 (写真)2015.7.5 加東市野村
ドウガネブイブイ(コガネムシ科)
体長 17~25mm 公園や河川敷などで普通に見かけるコガネムシのひとつです。 成虫はいろいろな植物の葉を食べ、幼虫は地中で植物の根や腐葉土を食べて育ちます。 成虫はブドウやウメなどの葉を食べ、幼虫はサツマイモやイチゴなどの根を食べることから、農業の害虫として嫌われて...
アオドウガネ(コガネムシ科)
体長 18~25mm 成虫はいろいろな植物の葉を食べ、幼虫は地中で植物の根や腐葉土を食べて育ちます。 公園や河川敷などで普通に見かけるコガネムシの仲間です。 夜行性で、街灯などの明かりによく飛んできます。 成虫は、5~10月に見られます。 ...