

ヨモギコヤガ
チョウ目 ヤガ科 開張 21~26mm 幼虫は、キク科のヨモギを食べます。 成虫は、5月~8月に見られます。 日本の本州~九州と、ユーラシア大陸(朝鮮半島~ヨーロッパ)に広く分布します。 (写真)2021.6.12 加西市網引町


カシコスカシバ
チョウ目 スカシバガ科 開張 オス23~26mm メス19~34mm 幼虫は、シイ、カシ類、コナラなどの樹皮の下を食べて育ちます。 成虫は、6月~10月に見られます。 日本の本州、九州と、朝鮮半島に分布します。 ホソアシナガバチ類に似ることにより身を守っていると考えられてい...


ナシケンモン
チョウ目 ヤガ科 開張 32~43mm 幼虫はいろんな植物の葉を食べ、多くの農作物や園芸植物にもつきます。 成虫は、5月~9月に見られます。 日本の北海道~九州と、朝鮮半島、中国、ロシア南東部、シベリア、トルコ、ヨーロッパ、北アフリカに分布します。...


クロギンスジトガリホソガ
チョウ目 カザリバガ科 前翅長 6.0~7.0mm 草やササの葉の上でクルクルと回っているのをよく見ます。 幼虫は、ブナ科のコナラ、カシワの葉を食べます。 成虫は、6月~8月に見られます。 日本の本州に分布します。 (写真)2021.6.2 明石市明石公園...


ヒロオビトンボエダシャク
チョウ目 シャクガ科 開張 46~60mm 昼間に活動し、クリ、ヒメジョオンなどの花にやってきます。 幼虫はニシキギ科のツルウメモドキ、マユミの葉を食べるといわれています。 成虫は6月~7月に見られます。 日本の北海道~九州と、朝鮮半島、中国に分布します。...


アトヘリヒトホシアツバ
チョウ目 ヤガ科 開張 21mm内外 幼虫は、マメ科のクズ、フジの葉を食べます。 成虫は、4月~10月に見られます。 日本の本州、四国、九州と、朝鮮半島に分布します。 (写真)2021.5.21 明石市明石公園


カギバアオシャク
チョウ目 シャクガ科 開張 オス40~57mm メス50~70mm 幼虫は、ブナ科のコナラ、クヌギ、カシ類の葉を食べます。 成虫は、5月~10月に見られます。 日本の本州~南西諸島と、朝鮮半島、中国、ミャンマー、インド(北部)に分布します。...


ナミガタエダシャク
チョウ目 シャクガ科 開張 33~41mm 幼虫は、ブナ科のコナラ、アカガシ、ニシキギ科のマサキ、ツバキ科のチャノキ、バラ科のソメイヨシノ、ウメなどいろんな樹木の葉を食べることが知られています。 成虫は、5月~7月に見られます。...


オオシラナミアツバ
チョウ目 ヤガ科 開張 19~25mm 幼虫は広葉樹やヒメジョオン、ノゲシなどの枯葉を食べます。 成虫は、5月~10月に見られます。 日本の本州~南西諸島と、朝鮮半島、中国、台湾、東南アジア、アフリカ、オーストラリア、太平洋の島々に分布します。...


アトスジグロナミシャク
チョウ目 シャクガ科 開張 26~28mm 幼虫はヒノキ科のカイヅカイブキの葉を食べ、比較的普通に見られます。 成虫は、5月~6月に見られます。 日本の本州(東北地方以南)、四国、九州と、朝鮮半島、中国に分布します。 (写真)2021.5.6 明石市明石公園