キクヅキコモリグモ
クモ目 コモリグモ科 体長 メス6.5~12mm オス6.3~8.5mm 水田や湿度の高い草地に生息し、特に水を落とした水田でよく見られます。 敵に追われると水の上を走り、水草を伝って水中に逃げ込みます。 成体は、3月~12月に見られます。...
コクサグモ(タナグモ科)
体長 6~12mm 庭木、生垣、街路樹、山地の草木の上などで普通に見られます。 草木の間に棚網を張り、網の奥に管状の住居をつくります。 網に昆虫などが落ちてくると、住居から走り出てきて獲物の周りをす早く回転しながら捕まえて、住居に持ち帰って食べます。 ...
ヤマトガケジグモ(ヤマトガケジグモ科)
体長 メス6~8mm オス4~6mm 鉄道線路の敷石の間、河原の石の間、がけ地、石垣などで見られます。 危険が迫ると、石の間に逃げ込みます。 腹部に白い斑紋がない真っ黒な個体もいます。 成体は、5月~9月に見られます。 (写真)2017.6.11 高砂市高砂町
ヤサガタアシナガグモ(アシナガグモ科)
体長 メス7~13mm オス4~10mm 水田、水路、小川、河原などの水辺で見られ、草や木の間に水平の円い網を張ります。 成体は、4月~10月に見られます。 (写真)2017.5.21 篠山市塩岡
アシナガグモ(アシナガグモ科)
体長 メス8~15mm オス5~12mm 水田、水路、小川、河原などの水辺で見られ、草の間に水平の円い網を張ります。 成体は、5月~10月に見られます。 (写真)2016.9.17 小野市黍田町
チュウガタシロカネグモ(アシナガグモ科)
体長 メス9~13mm オス6~10mm 草地などの開けた場所に生息し、草の間に斜めに傾いた円い網を張ります。 成体は、6月~8月に見られます。 (写真)2016.8.31 西脇市落方町
コシロカネグモ(アシナガグモ科)
体長 メス8~11mm オス5~8mm 林縁などの薄暗い環境に生息し、木や草の間に水平の円い網を張ります。 成体は、6月~8月に見られます。 (写真)2018.7.1 加西市網引町
オオシロカネグモ(アシナガグモ科)
体長 メス11~15mm オス7~12mm 渓流や小川など水辺に多く、木や草の間に水平の円い網を張ります。 成体は、7月~9月に見られます。 (写真)2018.7.1 加西市網引町
ワキグロサツマノミダマシ(コガネグモ科)
体長 メス6.5~10mm オス5.5~8.5mm 草地や林縁で普通に見られ、夜に垂直のあまり大きくない円い網を張ります。 危険が迫ると、ジャンプして逃げることがあります。 よく似たサツマノミダマシは腹の裏側も緑色ですが、ワキグロサツマノミダマシは腹の裏側が褐色をして...
ヤマシロオニグモ(コガネグモ科)
体長 メス9~17mm オス7.5~11.5mm 森林内や林縁などの自然の多いところでよく見られます。 夕方になると、木や草の間に大きな丸い網を張ります。 体の模様は変化が多く、いろんなタイプのものがいます。 成体は、7月~9月に見られます。 ...