オモダカ
オモダカ目 オモダカ科 ため池、水路、水田などに生える多年草で、高さは20~100cmになります。 日本の北海道~沖縄と、アジアの温帯域~熱帯域に広く分布します。 花は、7月~10月に咲きます。 地中に伸ばした地下茎の先に塊茎をつけ、種子だけでなく塊茎でも繁殖します。...
ミソハギ
フトモモ目 ミソハギ科 田のあぜ、農地周辺の湿地などに生える多年草で、高さは0.5~1mになります。 日本の北海道~九州と、朝鮮半島に分布します。 花は7月~8月に咲き、盆花としてよく使われます。 エゾミソハギとよく似ていますが、エゾミソハギは茎・葉・ガクに短毛があり...
ホザキノミミカキグサ
シソ目 タヌキモ科 日当たりのよい貧栄養の湿地に生える多年生の食虫植物で、高さは5~20cmになります。 日本の北海道~九州と、朝鮮半島、中国、台湾、インド、東南アジア、オーストラリア、マダガスカル島に分布します。 花は、6月~9月に咲きます。 ...
ミミカキグサ
シソ目 タヌキモ科 日当たりのよい貧栄養の湿地に生える一年生(南方では越冬して多年生)の食虫植物で、高さは5~15cmになります。 日本の本州~沖縄と、朝鮮半島、中国、台湾、東南アジア、オーストラリアに分布します。 花は、7月~11月に咲きます。 ...
ヒメシロネ
シソ目 シソ科 湿地に生える多年草で、高さは30~70cmになります。 日本の北海道~九州と、朝鮮半島、中国(東北部)、ロシア(シベリア東部)に分布します。 花は、8月~10月に咲きます。 (写真)2019.8.6 加西市網引町
サワシロギク
キク目 キク科 日当たりのよい湿地に生える多年草で、高さは50~80cmになります。 日本の固有種で、本州、四国、九州に分布します。 花は、8月~10月に咲きます。 舌状花は6~17枚つき、初めは白色ですがのちに紅色を帯びます。 ...
ミズギボウシ
キジカクシ目 キジカクシ科 湿地や湿地の周辺、用水路の脇などに生える多年草で、花茎の高さは40~60cmになります。 日本の固有種で、本州(愛知県以西)、四国、九州に分布します。 花は花茎に3~5個まばらにつき、8月~9月に咲きます。 ...
ヘラオモダカ
オモダカ目 オモダカ科 ため池、川、水路の浅いところや水田などに生える多年草で、花茎の高さは20~80cmになります。 日本の北海道~沖縄と、朝鮮半島、中国、台湾、インドに分布します。 花は白色か淡い桃色で、7月~9月に咲きます。 (写真)2019.8.12 加西市網引町
アサザ
キク目 ミツガシワ科 池、川の淀み、水路などに生える多年生の水草で、葉は水面に浮かび、水底に根を張ります。 日本の本州、四国、九州と、ユーラシア大陸に広く分布します。 花は、6月~9月に咲きます。 雌しべの花柱が長くて雄しべの短い長花柱花と、花柱が短く雄しべの長い短花...
ヤマトミクリ
イネ目 ガマ科 池や水路に生える多年生の抽水植物で、高さは50~120cmになります。 日本の本州(関東地方以西)~九州と、中国、台湾、インド、インドネシア、ミャンマー、ニューギニアに分布します。 雌雄同株で花は5月~9月に咲き、花茎の下部に3~6個の雌花がつき、その上...