スイラン
キク目 キク科 湿地やため池の畔(ほとり)に生える多年草で、高さは0.5~1mになります。 花は、9月~11月に咲きます。 日本の固有種で、本州(中部地方以西)、四国、九州に分布します。 葉がシュンランのように細長く、水辺に生えるところから名づけられました。 ...
サワギキョウ
キク目 キキョウ科 山間部の湿地やため池の周囲に生える多年草で、高さは0.5~1mになります。 花は、8月~10月に咲きます。 日本の北海道~九州と、朝鮮半島、中国(東北地方)、台湾、東シベリア、千島、サハリンに分布します。 ...
ノタヌキモ
シソ目 タヌキモ科 湖沼、ため池などに生える一年生の浮遊植物で、茎は細く全長は1.5mに達します。 花は、7月~10月に咲きます。 葉は水中で細かく羽状に分かれ、多くの捕虫嚢をつけてミジンコなどの小動物を捕まえる水生の食虫植物です。 ...
タチモ
ユキノシタ目 アリノトウグサ科 ため池や水辺の湿地に生える多年草で、高さは陸生状態で5~15cm、水中では20~60cm程度まで伸びます。 日本の北海道~九州と、朝鮮半島、中国、ロシア東部、北アメリカ北部に分布します。 ...
イチョウウキゴケ
ゼニゴケ目 ウキゴケ科 水田やため池の水の上に浮かんで生える苔類のコケで、長さ10~15mm、幅4~8mmになります。 水が干上がった時には、泥の上でも生育することができます。 形がイチョウの葉に似ているところから名づけられました。 ...
ヒメミズワラビ
ウラボシ目 イノモトソウ科 水田、休耕田、水路、ため池などに生える一年生のシダ植物で、高さは5~40cmになります。 日本の本州(福島県以南)~九州と、朝鮮半島、台湾に分布します。 従来日本でミズワラビとされていたものが2つに分けられ、沖縄のもの(南方型)がミズワラビ、...
モウセンゴケ
ナデシコ目 モウセンゴケ科 日当たりのよい湿地、貧栄養な溜池のほとり、水のしみ出す崖などに生える多年生の食虫植物で花茎の高さは10~20cmになります。 日本の北海道~九州と、北半球の寒帯~温帯地域に広く分布します。 ...
キクモ
シソ目 オオバコ科 ため池、水田、流れの緩やかな水路に生える一年草で、高さは陸生状態で5~20cm、水中では60cm程度まで伸びます。 日本の本州~沖縄と、朝鮮半島、中国、台湾、東南アジア、インド、オーストラリアに分布します。 ...
ホソバノヨツバムグラ
リンドウ目 アカネ科 湿地、河川、ため池のほとり、休耕田などに生える多年草で、高さは15~50cmになります。 日本の北海道~九州と東アジアに分布します。 花は、6月~8月に咲きます。 ヤエムグラの仲間は花の花冠が4裂しますが、ホソバノヨツバムグラだけが3裂します。 ...
オオホシクサ
イネ目 ホシクサ科 ため池の縁や湿地に生える一年草で、高さは15~30cmになります。 日本の本州(中部地方以西)~沖縄と、朝鮮半島、中国、台湾に分布します。 花は、8月~10月に咲きます。 ため池の満水時期に発芽して沈水植物として成長し、干上がって湿地状態になってか...