コメツブツメクサ
マメ目 マメ科 ヨーロッパ、西アジア、北アフリカ原産の一年草で、川や池の土手、畑地、芝生地、道端などに生え、高さは20~40cmになります。 日本には大正時代初期には侵入していたといわれ、北海道~九州に帰化しています。 ...
コメツブウマゴヤシ
マメ目 マメ科 ヨーロッパ原産の一年草または越年草で、川や池の土手、畑地、芝生地、道端などに生え、高さは20~60cmになります。 日本には江戸時代に渡来し、北海道~九州に帰化しています。 花は5月~8月に咲き、ひとつの花穂に小さな花が20~30個つきます。果実は、花後...
ヒメハギ
マメ目 ヒメハギ科 川や池の土手などの日当たりのよい背の低い草地や芝生地に生える多年草で、高さは5~15cmになります。 日本の北海道~沖縄と、朝鮮半島、中国、台湾、東南アジア、インド、オーストラリアに分布します。 花は、4月~7月に咲きます。 ...
ベニバナツメクサ(ストロベリーキャンドル)
マメ目 マメ科 ヨーロッパ~西アジア原産の一年草で、道端や河原などに生え、高さは20~60cmになります。 日本には明治時代初期に牧草として導入されましたが、あまり普及しませんでした。 近年になって園芸植物として栽培されるようになり、これが野生化したものが各地で見られる...
ムラサキツメクサ(アカツメクサ)
マメ目 マメ科 ヨーロッパ、西アジア、北西アフリカ原産の多年草で、川や池の土手、道端、公園などに生え、高さは20~60cmになります。 日本には明治時代初期に牧草として導入され、日本全土に帰化しています。 花は4月~10月と長期間にわたって咲き、濃いピンク色のものから白...
シロツメクサ(クローバー)
マメ目 マメ科 ヨーロッパ原産の多年草で、道端、公園、川の土手などに生え、地面をはって広がり高さは15~30cmになります。 日本には、江戸時代にオランダからガラス器などの詰め物として入ってきましたが、明治時代の初期に飼料作物として盛んに導入され各地に広がったといわれてい...
ゲンゲ(レンゲソウ)
マメ目 マメ科 中国原産の越年草で、水田の緑肥としてよく栽培され、高さは10~50cmになります。 日本には江戸時代以前に渡来したといわれ、北海道~九州に帰化しています。 花は4月~6月に咲き、よい蜂蜜が採れることからミツバチの春の蜜源植物となってきました。 ...
シャグマハギ
マメ目 マメ科 ヨーロッパ原産の一年草または越年草で、道端や川の土手に生え、高さは50cmほどになります。 第二次世界大戦後に沖縄県に帰化し、現在では全国各地で見られるようになりました。 加古川流域では中流(小野市)と河口(加古川市・高砂市)の川の土手で見ており、特に河口の...
エビスグサ
マメ目 マメ科 熱帯アメリカ原産の一年草で、道端、牧草地、樹園地に生え、高さは0.5~2mになります。 日本には江戸時代に中国から薬用として渡来し、本州~沖縄に帰化しています。 花は、6月~9月に咲きます。 種子は「決明子(けつめいし)」と呼ばれて生薬として利用され、...
メドハギ
マメ目 マメ科 川や池の土手など日当たりのよい草地や道端に生える多年草で、高さは0.6~1mになります。 日本の北海道~沖縄と、朝鮮半島、中国、台湾、東南アジア、インドに分布します。 花は、8月~10月に咲きます。 ...