ヒナノカンザシ
マメ目 ヒメハギ科 日当たりのよい湿地やため池の縁などに生える細くて繊細な一年草で、高さは10~25cmになります。 花は、8月~9月に咲きます。 日本の本州、四国、九州と、朝鮮半島(南部)、中国、台湾、東南アジア、インド、ニューギニア、オーストラリアに分布します。...
トガリバツメクサ
マメ目 マメ科 地中海沿岸~西アジア原産の一年草で、日本への侵入は1953年に三重県で見つかったのが最初です。 芝の種子に混入して入ってきたと考えられています。 現在は、インターネットを見ると北海道、本州(東京都、三重県、兵庫県の神戸市)四国(香川県、愛媛県)の情報が見られ...
シナガワハギ
マメ目 マメ科 大陸アジア原産の1年草または2年草で、高さは0.2~1.5mになり、川の土手、道端、荒れ地などに見られます。 江戸時代末期に江戸の品川付近で見つかっていますが、明治時代初期から広がりはじめ、北海道~沖縄に帰化しています。 花は、5月~10月に咲きます。...
マルバヤハズソウ
マメ目 マメ科 川や池の土手、道端に生える多年草で、高さは15~40cmになりますが、はうように広がるものと立ち上がるものがあります。 ヤハズソウと似ていますが、ヤハズソウより少し葉の幅が広く、下部の葉では小葉の先がへこみます。...
セイヨウミヤコグサ
マメ目 マメ科 ヨーロッパ原産の多年草で、茎は地表をはうか斜めに立ち上がり高さは15~30cmになります。 日本へは牧草として持ち込まれ、1970年代の初めに北海道や長野県で野生化しているのが確認されました。 現在は、北海道~九州の道端、道路法面、河川敷、海岸などに帰化...
アレチヌスビトハギ
マメ目 マメ科 北アメリカ原産の一年草で、高さは0.5~1mになり、荒地、道端などに生えています。 日本への侵入は昭和15年に大阪で見つかったのが最初で、北海道~九州に帰化していますが、関東地方以西で多く見られるようです。 花は、7月~9月に咲きます。 ...
ヌスビトハギ
マメ目 マメ科 林縁、山地の道端などに生える多年草で、高さは0.6~1.2mになります。 日本の北海道~沖縄と、朝鮮半島、中国、台湾、東南アジア、インドに分布します。 花は、7月~9月に咲きます。 果実の表面に先がカギ状に曲がった微細な毛が密に生えてマジックテープのよ...
ネコハギ
マメ目 マメ科 日当たりのよい草地、畑地、造成地に生える多年草で、地表をはうように広がります。 日本の本州~九州と、朝鮮半島、中国に分布します。 花は7月~9月に咲き、閉鎖花も混じって着けます。 全体に柔らかい毛が密生し、触るとフワフワした手触りがあります。 ...
ヤハズソウ
マメ目 マメ科 道端、河川敷、野原などに生える一年草で、はうように生え高さは15~40cmになります。 日本の北海道~沖縄と、朝鮮半島、中国、台湾に分布します。 花は、8月~10月に咲きます。 よく似たものにマルバヤハズソウがあり、ヤハズソウの方が複葉の小葉が細長くて...
シロバナシナガワハギ
マメ目 マメ科 中央アジア、ヨーロッパ、北アフリカ原産の一年草または越年草で、高さは0.2~1.5mになり、川の土手、道端、荒れ地などに見られます。 日本には江戸時代末期に渡来したのが最初といわれ、その後にホワイトスイートクローバーと呼ばれて牧草として導入されましたが牧草...