カワラヨモギ
キク目 キク科 河原や海岸の砂地に生える多年草で、高さは0.3~1mになります。 日本の本州~沖縄と朝鮮半島、中国、台湾、ネパール、東南アジアに分布します。 花は9月~10月に咲き、円錐状に多数花をつけます。 頭花を集めて乾燥させたものを「インチンコウ」と呼び、生薬と...
ヒメヨモギ
キク目 キク科 日当たりのよいやや乾いた草原に生える多年草で、高さは1~1.2mになります。 日本の本州~九州と朝鮮半島、中国に分布します。 「やや乾いた草原に生える」とされていますが、加古川では河口の水際や中州に繁茂しており、内陸部の草原に生えるものとは全く別の植物の...
ヨモギ
キク目 キク科 川や池の土手、道端などに生える多年草で、高さは0.5~1.2mになります。 日本の本州、四国、九州と朝鮮半島に分布します。 変種に頭花の大きなニシヨモギがあり、日本の本州(関東地方以西)、九州、沖縄と中国、台湾、東南アジア、インドに分布し、加古川流域でも...
ブタクサ
キク目 キク科 北アメリカ原産の一年草で、高さは0.3~1.5mになり、河川敷や畑地、空き地などに生えています。 日本への侵入は明治時代中期に関東地方で知られ、昭和時代に入って各地で見られるようになり、現在では北海道~沖縄と日本全国に広がっています。 ...
オオブタクサ(クワモドキ)
キク目 キク科 北アメリカ原産の一年草で、高さは3mにもなり、河川敷や鉄道線路沿いなどに生えています。 日本への侵入は1952年に静岡県清水港や千葉県で見つかったのが最初で、輸入した飼料穀物や豆類に種子が混入していたと考えられ、現在では北海道~沖縄と日本全国に広がっていま...
ヒナギキョウ
キク目 キキョウ科 川や池の土手、道端に生える多年草で、高さは20~40cmになります。 日本の本州(関東地方以西)~沖縄と、朝鮮半島、中国、台湾、東南アジア、インド、オーストラリアに分布します。 花は、4月~11月と長い期間見ることができます。 ...
キキョウソウ(ダンダンギキョウ)
キク目 キキョウ科 北アメリカ原産の一年草で高さは30~80mになり、河原や畑地、芝生地に生えます。 観賞用に栽培されていたものが、1940年代に東京で野生化して帰化状態にあることが確認され、現在では本州(福島県・新潟県以南)~九州に帰化しています。 ...
キキョウ
キク目 キキョウ科 日当たりのよい草地に生える多年草で、高さは0.5~1mになります。 日本の北海道~九州と、朝鮮半島、中国、東シベリアに分布します。 花は7月~9月に咲き、「秋の七草」のひとつになっています。 万葉集の中で、山上憶良が「秋の七種の花」として「萩の花...
ミゾカクシ(アゼムシロ)
キク目 キキョウ科 水田や田のあぜ、休耕田、湿地に生える多年草で、高さは10~15cmになります。 日本の北海道~沖縄と、朝鮮半島、中国、台湾、東南アジア、インドに分布します。 花は6月~10月に咲き、薄紫色をしていますが、白花もあります。 ...
ホタルブクロ
キク目 キキョウ科 草原や林縁に生える多年草で、高さは40~80cmになります。 日本の北海道(西南部)~九州と、朝鮮半島、中国に分布します。 花は6月~7月に咲き、花の色は白いものと赤紫色のものがあり、関西では白い花の方が多く見られるようです。 ...