マタタビ
ツツジ目 マタタビ科 落葉のつる性木本で、山地の林縁に生えます。 日本の北海道、本州、四国、九州と朝鮮半島、中国、千島列島に分布します。 雄しべだけを持つ雄花をつける雄株、雌しべだけを持つ雌花をつける雌株、雄しべと雌しべの両方を持つ両性花をつける両性株があり、花は6月~7...
ツルウメモドキ
ニシキギ目 ニシキギ科 落葉のつる性木本で、日当たりのよい林縁に生えます。 日本全土と朝鮮半島、中国に分布します。 雌雄別株で、花は5月~6月に咲きます。 果実は熟すと3つに割れて橙赤色の種子が現れ、色が美しいので生け花に利用されます。 ...
ナツフジ
マメ目 マメ科 落葉のつる性木本で、林縁や明るい樹林内に生えます。 日本の固有種で、本州(関東地方南部以西)、四国、九州に分布します。 つるはフジと同じ左巻きですがあまり太くならず、フジのように高木の上まで登ることはありません。...
ヤマフジ
マメ目 マメ科 落葉のつる性木本で、林縁や明るい樹林内に生えます。 日本の固有種で、本州(近畿地方以西)、四国、九州に分布します。 分布の東限は、日本海側は京都府の丹後地域、太平洋側は兵庫県の加古川流域です。 加古川流域では、丹波市青垣町、加西市若井町と北条町、多可町八...
フジ(ノダフジ)
マメ目 マメ科 落葉のつる性木本で、林縁や明るい樹林内に生えます。 日本の固有種で、本州、四国、九州に分布します。 他の高木などに巻きついて木の上に葉を茂らせ、巻きついた木を弱らせます。 つるはヤマフジが右巻きなのに対し、左巻きです。 ...
ノブドウ
ブドウ目 ブドウ科 落葉のつる性低木で、やぶに多く見られます。 日本全土と東アジアに分布します。 二股に分かれた巻きひげで他の植物などに絡みつきます。 花は葉と対生して着き、7月~8月に咲きます。 果実は白色、青色、紫色などいろんな色をしていますが、白色が本来の色であ...
アオツヅラフジ
キンポウゲ目 ツヅラフジ科 落葉のつる性木本で、林縁や草原に生え、都市部の道端でもよく見かけます。 日本の北海道、本州、四国、九州、沖縄と朝鮮半島・中国の南部、フィリピン、太平洋諸島に分布します。 雌雄別株で、花は7月~8月に咲きます。 ...
アケビ
キンポウゲ目 アケビ科 落葉のつる性木本で、山野に普通に生えます。 日本の本州、四国、九州と朝鮮半島、中国に分布します。 雌雄同株で花は4月~5月に咲き、根元側に1~3個の雌花がつき、その先に数個の雄花がつきます。 他の樹木などに巻きついて生長し、つるは右巻きです。 ...
サルトリイバラ
ユリ目 サルトリイバラ科 落葉のつる性半低木で、林内や林縁に生えます。 日本の北海道、本州、四国、九州、沖縄と朝鮮半島、中国、台湾、東南アジアに分布します。 雌雄別株で、花は4月~5月に咲きます。 トゲと巻きひげで他の植物などに絡みつきます。 ...
サネカズラ(ビナンカズラ)
シキミ目 マツブサ科 常緑のつる性木本で、山野の林縁に生えます。 日本の本州(関東地方以西)、四国、九州、沖縄と済州島、中国、台湾に分布します。 通常は雌雄別株で、花は8月に咲きます。 樹皮からとった粘液を整髪に使ったことから、ビナンカズラ(美男葛)とも呼ばれます。 ...