オオヒシウンカ
カメムシ目 ヒシウンカ科 全長 12~13mm 幼虫、成虫ともにネムノキの汁を吸います。 日本の本州と九州に分布します。 成虫は、7月~9月に見られます。 (写真)2020.6.26 三木市福井(三木山森林公園)
イネクロカメムシ
カメムシ目 カメムシ科 体長 8~10mm 湿った草地や水田で見られ、イネ、サトウキビ、マコモ、ヨシなどイネ科の植物の汁を吸うので、イネの害虫として知られています。 日本の本州~沖縄と、朝鮮半島、中国、台湾、東南アジアに分布します。 ...
リンゴマダラヨコバイ
カメムシ目 ヨコバイ科 全長 6~7mm 幼虫、成虫ともに広葉樹の汁を吸います。 日本の北海道~九州に分布します。 成虫は、7月~11月に見られます。 (写真)2020.6.28 明石市明石公園
コブチヒメヘリカメムシ
カメムシ目 ヒメヘリカメムシ科 体長 6.5~8.0mm ブチヒメヘリカメムシの緑色っぽい個体とされてきましたが、別種とされるようになりました。 ブチヒメヘリカメムシより全身の毛がまばらで、特に頭部の毛を比較するとわかりやすいようです。...
コガシラアワフキ
カメムシ目 コガシラアワフキムシ科 全長 7.0~8.5mm ヨモギ類などに付いて汁を吸いますが、成虫が果樹の柿の汁を吸って被害を与えることもあるようです。 幼虫は、ヨモギ類の根際などに泡を作ってその中で植物の汁を吸っています。 日本の北海道~九州に分布します。 ...
トビイロオオヒラタカメムシ
カメムシ目 ヒラタカメムシ科 体長 6.5~8.0mm 6月上旬~中旬に、コナラ、クヌギなどの広葉樹の新しい倒木に飛来して産卵します。 日本の本州~九州と、朝鮮半島、中国、台湾、ロシア(極東部)に分布します。 成虫は、5月~9月に見られます。 ...
カタビロクサビウンカ
カメムシ目 マルウンカ科 全長 7~8mm 山地に多く、幼虫、成虫ともスギ、マツなどの針葉樹の汁を吸うといわれています。 日本の本州、四国、九州に分布します。 成虫は、5月~8月に見られます。 (写真)2020.6.2 加西市網引町(網引湿原)
シマサシガメ
カメムシ目 サシガメ科 体長 13~16mm 木や草の上でよく見られます。 甲虫のハムシ類や蛾の幼虫などを捕まえて体液を吸います。 日本の本州~九州と、朝鮮半島、中国、台湾、インドに分布します。 成虫は、4月~9月に見られます。 ...
アカスジキンカメムシ
カメムシ目 キンカメムシ科 体長 16~20mm 森林の樹上にいることが多く、幼虫はスギ、キブシ、ヤシャブシなどの実の汁を吸って育つといわれています。 日本の本州~九州と、朝鮮半島、中国、台湾、ロシア(極東地域)に分布します。 成虫は、5月~10月に見られます。 ...
オオメナガカメムシ
カメムシ目 オオメナガカメムシ科 体長 4.3~5.3mm ハギ、クズなどの植物の上で生活し、カイガラムシ、アリ、ハムシ、ショウジョウバエなどの小さい昆虫を捕まえて体液を吸うほか、植物の汁も吸います。 日本の本州~南西諸島と、朝鮮半島に分布します。 ...