![](https://static.wixstatic.com/media/933d92_f262a0048b35485ead1f23903ffea901~mv2.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/933d92_f262a0048b35485ead1f23903ffea901~mv2.webp)
![タゴガエル](https://static.wixstatic.com/media/933d92_f262a0048b35485ead1f23903ffea901~mv2.jpg/v1/fill/w_319,h_240,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/933d92_f262a0048b35485ead1f23903ffea901~mv2.webp)
タゴガエル
カエル目 アカガエル科 体長 30~58mm 山地の森林に生息します。 4月~5月に、渓流周辺の伏流水や、沢の岩や落葉の下に卵を産みます。 オスは、渓流沿いの岩やコケの下で鳴いていることが多く、声は聞こえるが姿が見えないということがよくあります。 ...
![](https://static.wixstatic.com/media/933d92_d8fb29d473d049f8928f4bb3b020cd5a~mv2_d_3768_2826_s_4_2.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/933d92_d8fb29d473d049f8928f4bb3b020cd5a~mv2_d_3768_2826_s_4_2.webp)
![ウシガエル](https://static.wixstatic.com/media/933d92_d8fb29d473d049f8928f4bb3b020cd5a~mv2_d_3768_2826_s_4_2.jpg/v1/fill/w_319,h_240,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/933d92_d8fb29d473d049f8928f4bb3b020cd5a~mv2_d_3768_2826_s_4_2.webp)
ウシガエル
カエル目 アカガエル科 体長 11~18cm アメリカ合衆国(東部、中部)、カナダ(南東部)原産で、1918年に食肉用として移入され飼育されていたが、第二次世界大戦中に養殖場から逃げ出したものが全国で野生化し、北海道~沖縄に帰化しています。 ...
![](https://static.wixstatic.com/media/933d92_48a495342db84da2b4990d74e3641884~mv2_d_3245_2434_s_4_2.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/933d92_48a495342db84da2b4990d74e3641884~mv2_d_3245_2434_s_4_2.webp)
![トノサマガエル](https://static.wixstatic.com/media/933d92_48a495342db84da2b4990d74e3641884~mv2_d_3245_2434_s_4_2.jpg/v1/fill/w_319,h_240,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/933d92_48a495342db84da2b4990d74e3641884~mv2_d_3245_2434_s_4_2.webp)
トノサマガエル
カエル目 アカガエル科 体長 オス38~81mm メス63~94mm 水田を主な生息地にし、池、川などの水辺でも見られます。 肉食性で、昆虫類やクモ類を捕まえて食べますが、小型のカエルを食べることもあります。 圃場整備などに伴う水田環境の変化により、全国的には急速に減...
![](https://static.wixstatic.com/media/933d92_84a9d0d0dd694d2db76fd799f38dd82d~mv2.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/933d92_84a9d0d0dd694d2db76fd799f38dd82d~mv2.webp)
![ツチガエル](https://static.wixstatic.com/media/933d92_84a9d0d0dd694d2db76fd799f38dd82d~mv2.jpg/v1/fill/w_319,h_240,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/933d92_84a9d0d0dd694d2db76fd799f38dd82d~mv2.webp)
ツチガエル
カエル目 アカガエル科 体長 37~53mm 水田、湿地、池、川などの水辺で見られ、水辺からはあまり離れません。 日本各地で、イボガエルと呼ばれていることがあります。 肉食性で、小さな昆虫などを捕まえて食べます。 ...
![](https://static.wixstatic.com/media/933d92_fae2df3b5d064687a4e129e3603b848b~mv2.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/933d92_fae2df3b5d064687a4e129e3603b848b~mv2.webp)
![ヌマガエル](https://static.wixstatic.com/media/933d92_fae2df3b5d064687a4e129e3603b848b~mv2.jpg/v1/fill/w_319,h_240,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/933d92_fae2df3b5d064687a4e129e3603b848b~mv2.webp)
ヌマガエル
カエル目 ヌマガエル科 体長 29~55mm 日本では、本州中部から西に分布します。 水田、湿地、池、川などの水辺で普通に見られます。 肉食性で、主に小型の昆虫類を食べます。 ツチガエルとよく似ていますが、お腹が白いことで見分けることができます。 ...
![](https://static.wixstatic.com/media/933d92_f36338734fdb4b26bb16e12903a47fd7~mv2_d_3264_2448_s_4_2.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/933d92_f36338734fdb4b26bb16e12903a47fd7~mv2_d_3264_2448_s_4_2.webp)
![ニホンアカガエル](https://static.wixstatic.com/media/933d92_f36338734fdb4b26bb16e12903a47fd7~mv2_d_3264_2448_s_4_2.jpg/v1/fill/w_319,h_240,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/933d92_f36338734fdb4b26bb16e12903a47fd7~mv2_d_3264_2448_s_4_2.webp)
ニホンアカガエル
カエル目 アカガエル科 体長 35~67mm 日本固有種で、平地や丘陵地の水田、湿地、草むら、森林などに生息し、普段は地上で暮らしています。 肉食性で、昆虫類やクモ類を捕まえて食べます。 産卵は他のカエルより早く、1月頃から水の残った水田や湿地などで行います。 ...
![](https://static.wixstatic.com/media/933d92_194118e066a342ef8c75305b9f8c930d~mv2_d_2301_1726_s_2.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/933d92_194118e066a342ef8c75305b9f8c930d~mv2_d_2301_1726_s_2.webp)
![ニホンアマガエル](https://static.wixstatic.com/media/933d92_194118e066a342ef8c75305b9f8c930d~mv2_d_2301_1726_s_2.jpg/v1/fill/w_319,h_240,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/933d92_194118e066a342ef8c75305b9f8c930d~mv2_d_2301_1726_s_2.webp)
ニホンアマガエル
カエル目 アマガエル科 体長 22~45mm 樹上での生活に適応していて、水辺の植物の上や森林に生息します。 通常は緑色をしていますが、周りの環境によって体の色を変えることができ、灰褐色をしていることもあります。 皮膚はつるつるした粘膜に覆われ、体を細菌などから守るために有...
![](https://static.wixstatic.com/media/933d92_c4e771804a114a42a0a0b7725bd13fa5~mv2_d_3976_2982_s_4_2.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/933d92_c4e771804a114a42a0a0b7725bd13fa5~mv2_d_3976_2982_s_4_2.webp)
![アカハライモリ(ニホンイモリ)](https://static.wixstatic.com/media/933d92_c4e771804a114a42a0a0b7725bd13fa5~mv2_d_3976_2982_s_4_2.jpg/v1/fill/w_319,h_240,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/933d92_c4e771804a114a42a0a0b7725bd13fa5~mv2_d_3976_2982_s_4_2.webp)
アカハライモリ(ニホンイモリ)
サンショウウオ目 イモリ科 全長 7~13cm ニホンイモリとも呼ばれます。 日本固有種で、水田、池、川の淀みなどに生息します。 繁殖期以外は、水辺の近くの林や草地の水気の多い枯草の下によくいます。 冬は、水路の落ち葉の下や水辺近くの石の下などで冬眠します。 ...